マシジミとガシャモク

マシジミとガシャモクを手賀沼に復活させよう

2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

植樹祭終了

無事終わりました。二つの施設の強力助っ人のお陰で小雨の中での植樹も順調に進み、残業無しで920本前後の苗木を植えることが出来ました。 もっとも昨日の内に半分以上植え付け完了させたこともあります。 ペアになって一緒に植えたS君は最後まで付き合…

準備完了です

植樹イベントの準備が完了しました。 竹の根が邪魔していて上手く植えられるか心配でしたが、うむがやすしでした。 植える位置への杭打ちもほぼ順調にいきました。あちこちに竹や木が積み上げてあるのでかなう苗が余るかと思いましたが、それほどでもありま…

困ったこと

悔しいことがありました。 落としても大丈夫なHDDを買い、入っているソフトを動かしてみようとしたけど、ちっとも云うことを聞かなくて、いろいろ読んでもさっぱり書いてあるとおりにことが運ばない状態が続いてまだ本来の仕事が出来ないでいます。 この…

コムギの脱穀

昨日刈り取ったばかりなのに雨が予測されていることから今日やってしまおうと頑張りました。 大麦では上手くいった千歯扱きは今度はなかなか粒が離れず、いまいちでした。 足踏み機であらかた落とし、ちぎれた穂は手でもんで粒を離しトウミをかけて綺麗にし…

手賀沼ファーム活動

本格的に活動開始です。 さつまいもの植え付けを開始しました。今日のノルマはベニアズマ10000本。 植え付け直前にロータリーをかけ管理機で畝立てをします。 ふかふかの畝のてっぺんにマーカーで印を付けたところに手差しで植えていきます。挿し木です。 植…

バスとギルの試食

試食と言うほどのことではないですが昨日連れて帰ったギルとバスを試食してみました。 ギルは塩焼きと煮付けで、バスはギルと一緒に煮付けで十分加熱しました。 まず塩焼き。 味は抜群でしたが、問題は二つ、鱗が頑丈でなかなか剥がせません。 残った鱗が邪…

バス、ギル退治

二日続けて魚取りです。 昨日は人工産卵床とモンドリでした。 今日は釣り竿です。 前回はバスが入れ食いでしたが、今回はブルーギルが入れ食いでした。 刺し網の効率を上げるために、親の肝臓を取りだしフェロモンが入っているという胆汁を採取します。 しか…

睡没しました

昨日は四つぐらい重なっていて、二つに顔を出したのですが、どちらも中途半端になってしまい、散々でした。 一つ目、30日の植樹イベントに向けて杭打ちの途中ですが、杭を作るのが大変だったので、道具を運んで四つ割りの手伝いをしました。 チエーンソー…

また竹の器

二回ほどイベントで使った竹の器が幾つがかびてしまいました。 少し急いでいたため、木固めの塗り方が足りな伊野があったようです。 そこで、マスキングを兼ねて生漆を塗ることにしました。 気温も上がって今日あたりは湿度も高いはずなのに漆がさっぱり乾き…

最後の竹料理

今年最後の孟宗竹の竹のこを料理しました。と言うよりじっくり火を通しました。 もう駄目と思えるのを無理して相手にしています。 一月したら真竹のたけのこが出てくるはずですが、竹林のあてがないので楽しめるかどうか未定です。

植樹イベント準備

木の伐採は午前中で完了しました。 一昨日みんなが帰った後でS氏が太めの椋やコナラを倒して置いてくれました。それらを玉切りし残ってい たヒサカキやシロダモを全部切り倒し、動かせるように切り分けて切り方完了となりました。 やっと線引きが始まりまし…

植え替え

松葉町のガシヤモクを2年ぶりに植え替えました。 挿し木してから丸一年間ほったらかしにしていたわけですが、蓮根はしっかり出来ていました。そこから出ている茎は立派とは言えません。でも茎の本数は10本以上出ていました。 あまり蓮根を作らないササバ…

臨時活動日

30日のイベントの準備が遅れ気味であることから臨時に作業しました。 参加者 6+1名でした。竹の葉っぱの山を崩して煙にする仕事と苗を植える明るい場所を確保する為の伐採でしたが人数が少ないことと、チェーンソーの具合が良くないこともあって少し仕…

田植えその1

手賀沼ファームの田植えがありました。 田植機は初体験です。どうしてかは分かりませんが、田植機は意地悪で、まっすく走りません。 何にもないところに真っ直ぐの線を引くことはかなり難しいことを再認識しました。 お昼は定評あるT夫人シェフのたけのこご…

魚の卵

魚はいろんなものに卵を産み付けます。貝の中に産んで孵して貰うものもいます。 その卵を親が守ることが多いです。貝に産んだ場合はお任せかも知れません。 貴重な種の卵を採取し、絶滅の危機から救おうとしているのを見学させて貰いました。 水に浮くプラス…

魚道の話

伊豆沼周辺の水路と田んぼを繋げるための魚道がいろいろ考えられ試されていました。 水路と田んぼの段差は4m以上あって綱区のは大変そうでした。 昔は田んぼは魚の天国だったのに今はそんな気配も見えません。 谷津の田んぼにもトラストの田んぼにも魚の陰は…

伊豆沼見学

メスのバスを退治するのに雄の胆汁の中に含まれる誘因物質を使い、おびき寄せて刺し網で捕獲しようと言う試みが行われているので、勉強に行きました。 手賀水研の親分の運転する車で、夜行日帰りという強行軍でした。 この日は今年伊豆沼に設置した300基…

麦刈り

オオムギの刈り入れを終わりました。 専用の千歯扱きを作った人がいて、早速使って脱穀をしました。 雨風の翌日なのにそこそこ穂は乾いていて、千歯扱きヲ欠けると穂先がちぎれて取れました。 穂は手でもんでやると簡単にほぐれました。 今年の実りは肥料不…

可哀想な話 2

家の周りの木を少し整理しました。 自分の家ばかりでなく隣の家にまで触っていたのを頑張って切りました。 角にある紅カナメの木には主のない鳥の巣がありました。 これは順調に育って無事巣立っていった後なので、それほど可哀想なことではないのかも知れま…

かわいそうなこと

また可哀想なことをしてしまいました。 落ちた雛を巣に戻した話を書きましたがそれが元で、人が大勢集まったために親鳥が雛のいる巣を放棄して逃げ出してしまったと言うことです。 貴重な動植物に関する情報は流すべきでないと教育的指導を受け深く反省しま…

植樹イベント準備

今日の定例会は竹退治の森で、30日のイベントの準備です。 植える苗木は耐久性の高い赤松 530本 クヌギ 200 コナラ 200 山桜 11 モミジ 11 合計952本の予定です。 施設の人たち20人に手伝っては貰いますが、予定時間の2時間弱では到底…

代掻き

朝早くから手賀沼ファームの2反の田んぼの代掻きをしました。 と言ってもトラクターがやってくれます。 でもこの機械真っ直ぐ走らせるのが結構大変です。 今年は代掻き前に憎っくき雑草の「クロクワイ」?を手で抜き取りました。 小さいビー玉くらいの黒い…

お酒を飲むと血圧は下がる?

少しお酒を飲んでゆっくりしてから測ったところかなり低めの数字になって今した。 酒を飲んでのんびりすれば血圧なんて恐くないと言えればいいのですが・・・・・。 以前しらふで測った数字が結構高めだっことがあります。

もったいない

里芋の種が余っていました。と言っても食べ残した里芋があったと言うことです。 23日の田植えのさなぶりに豚汁を作ることになりますが、それにたっぷり回してもまだ残っていました。 手賀沼ファームに何も植える予定のない畑がありました。 そこで勿体ない…

オオムギ小麦

小麦も花が終わって実り始めました。 オオムギはもういい頃です。18日に刈り取りの予定です。 コムギは何時になるか、さつまいもの植え付け、田植えと続くので結構難しそうです。

ガシャモクの苗作り

フィッシングセンターに置かせて貰っているガシャモクの水槽を綺麗にし、ポット苗を株分けして植え替えて苗を作りました。 10cmのポットに植えて一年以上経つと丈はそれほど伸びなくても腋芽が出て根が回っていて茎の本数は増えています。それを又4-5本に…

シジミあわれ

マシジミとガシャモクの会で話題になっていたシジミの住処が哀れなことになっていました。 それほど乾いたわけでもないのに湧き水が干上がってシジミがご臨終となっていました。 濁った水槽の水を綺麗にするにはシジミを数個入れておけばよいことは経験的に…

アオダイショウ?

少し古い話ですが、珍しい蛇の写真です。 うろうろしている内にこのまま前進して石の隙間に姿を消してしまいました。 最近蛇の姿を見ることは殆どありませんが、どうやらまだ生きているようです。 昔はもっと密度が高かったと思います。

竹展 その2

竹の編み方です。 編み方の実物がたくさん並んでいました。 どうやって編むのだろうかとしばらく考えましたが分かるはずもなく眺めるだけに終わったみたいです。 ナイフや鉈の柄の滑り止めに使わせてもらえそうなのがありましたが、どうやればいいのかは分か…

竹展

竹を見てきました。 何時も混んでいる芽吹大橋を亘って茨城県自然博物館まで。 竹のサンプルがいっぱいありました。編み方の見本が一杯、でもカメラの電池が無くなって全部写せませんでした。 竹の繊維を見に行ったのですが、触ることが出来ました。竹の繊維…