マシジミとガシャモク

マシジミとガシャモクを手賀沼に復活させよう

水質検査

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

大堀川の水質調査

手賀沼に注ぐ大堀川の支流の地金堀の上流の水質調査をしました。
去年とサンプリング位置を少し変更して最上流のこんぶくろ池を追加し、公設市場の上流で、大規模な工事が行われていたことからこのあたりの水が全部合流した時点に変更しました。

このあたりは柏ゴルフが身売りして筑波エキスプレスが走り、建物ができはじめ水環境はかなり様変わりしています。
しかしまだ辛うじて殆ど高低差のない畑や森の中での頼りない湧水が残っています。
こんぶくろも殆ど平らなところに降った雨が沁みだしているみたいだし、下流にも畑の中から水が沁みだしているところがあります。

でも、人が汚す水をきれいにするほどの水量は期待できません。
きれいだった水は流れるに従って汚れていきます。

それらの水が市場のまえで合流して松葉町の中を流れて大堀川に合流し手賀沼に注ぎます。

途中で集まる細い流れは大部分はきれいな雨水ですが、所々で数年前からひどい汚れの水が入っています。
汚れていても基準は犯していないので、どうしようもないようです。
家庭排水が手賀沼を汚しているので気をつけましょうというパンフレットを作ってあちこちに置くぐらいしか手がないのかも知れません。

大堀川にはそれ以外にも支流があってそれぞれに訳ありの汚れた水を流し込んでいます。それらの汚れの集大成が手賀沼の水質日本一としていたわけですが、流れ込む水には目をつぶって利根川の水を導入して薄めて汚れを押し流して日本一を免れています。

こちらの方も水草同様ことが大きすぎてお手上げ状態です。

その大堀川に鮭が登って来ていろいろ言われていますが、鮭が来ているのはここだけではないようで、もしかしたら温暖化の影響がこんなところにも表れているようです。

どういう訳か土手の内側にビラカンサが赤く実っています。鳥さんかもです。