マシジミとガシャモク

マシジミとガシャモクを手賀沼に復活させよう

2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

竹退治の参加者他

今日の参加者のご紹介です。 大きな木の下にはドングリが落ち始めています。 赤樫だ、否 白樫だと里山を管理しようとしている人でもはっきり分かっていないが人が多くて、難しいものだと思いました。 テニスコートの周りのマテバシイにドングリがいっぱいな…

手賀沼森友会 09.29

マシジミの会が手狭になっていらなくなった物置を譲り受けて、竹退治の現場に運びました。 軽トラックをレンタカーで借りていたので、少々の雨ぐらいで中止する訳に行かないといつもの時間にいつもの所に集合しました。 雨で滑る急な坂道を可愛い軽トラで何…

実験池 09.27

実験池に隠れ蓑にするためホザキノフサモを植え付けました。 手賀沼森友会とは殆ど縁が切れた状態の実験池の水をポンプで掻い出して ザリガニ網の外側全面にホザキノフサモを植えました。 排水ポンプの吸い込み口にはオタマジャクシが水圧でびっしり吸い付け…

今日の谷津 09.27

根付いたササバモの立派な島が出来ていました。 大雨増水があるとササバモ島には砂が積もってますます島は大きくなっていくようです。 こういう立派な島が7つと、少し小さい島・株が5-6ケあります。 水面から10cm以上も高くなった島に生えているササバモ…

箱庭の様子

この前オオカナダモを植えてきましたが、数本は浮いて流されていました。 今日はその隙間と、新たに除草して拡げた空間にホザキノフサモを植え付けてきました。 1M以上に伸びたフサモだったので、30cmぐらいにちぎって底の玉石の間に固定しました。 植え付け…

大堀川に植えてきました

大堀川の青葉橋の袂にガシャモク、ヤナギモ、ホザキノフサモ、ササバモの紙ポットを植えてきました。 紙ポットに移し替えて、それが納まる穴を掘り、35cmぐらいの針金の釘で縫いつけました。 石の防波堤的な楯の下流に植えたので、雨の増水には耐えられるの…

松葉町のガシャモク 07.09.25

松葉町のガシャモクは一部フィッシングセンターに移転したこともあって少しさびしくなっています。 先日挿し木したのが、落ち着いてきています。どうやら寒くなる前に活着しそうです。 ササバモは水槽の割には丈が長くなったせいか元気が無くなってきました…

箱庭のガシャモク再挑戦

久し振りで箱庭を見てきました。 草の生長ももうお終いということで市は草刈りのお金を出したみたいで、 見事な稗の原が刈り取られて水面が見えていました。 前回ガシャモクが消えてしまったところにオオカナダモを植えてきました。 これが根付いて目隠し機…

稲刈り

これでもかという暑さが続く中での稲刈りは本当に応えました。 赤米、黒米、コシヒカリ、満月モチの4種類を混ざらないように注意 しながら大勢で刈り取りました。 少し倒伏したのはコシヒカリの一部だけだったので助かりました。 でも南風が強かったせいか…

沼南の教育の森

竹ばかり相手にするのが続いたので、少し目先を変えようと言うことで、 沼南の手賀沼斜面林の手入れを行ないました。 手賀大橋を渡って少し南下した左側にある大きな樫、椎、杉の森で道路際には 白山中学の生徒が植えたモミジがあリましたが笹や草で痛めつけ…

栃の皿 再登場

あれから2-3回塗ってふき取りましたが、案の定黒くなってしまいました。 右側は一回余分に塗っています。これで終わります。完成です。 左はもう一回塗って終わりとします。

東大キャンパスのアサザ

池の水はアサザを植えたときと同じくらいになっていました。 アサザが2-3センチ陸に上がった状態で、きれいな緑を保っていました。 でも、何となく元気に育っているようには見えませんでした。 あまり肥料分がないような雰囲気です。 冬が来る前に元気に…

小中学校へのガシャモク配布

千葉県が頑張って学校にガシャモクを育てて貰おうと言いだして、 我が会長がお手伝いしてあげようと言うことになりました。 手賀沼水域の学校と言うことで、希望を取ったら19校から合計85ヶ の水槽の希望が届きました。 内訳は柏市 12校 51ヶ、 流山…

#4湖沼生態系再生研究会(手賀沼モデル)に出席

手賀沼の水環境について」のお話を一時間聞きました。 お役所的なあまり面白くないお話でした。 水位が下がって水草が復活した琵琶湖の紹介がありました。 主にセンニンモの群落が出来て漁ができなくなっているとか。 秋にはアオミドロが絡まって、ちぎれて…

籾殻運び

今日は朝から重労働の一日でした。 午前中は明日のガシャモク配布のお手伝いのための準備で守谷のジョイフルホンダから土を運ぶため2往復しました。 トラックが無い店なので、会員の乗用車で黒土53袋、腐葉土11袋、川砂11袋 合計7-800kgを運びました。…

原発無しでいける?

原子力に頼らない私たちの生活とは」 田中優の講演を聴いてきました。 一般庶民が何かやらなければと考えていましたが、新しい良い冷蔵庫を買えば それで良いみたいな夢物語を聞かされたような気持ちです。 それいいじゃんというアイデアがどんどん示された…

六ヶ所村ラプソディ

またまた熟睡してしまいました。このまえは不都合な真実でした。 アミュゼは映像を見るのには最悪な作りでした。前から3列目の席に座ったのに、日の丸の赤いところより少し小さく、少し下の所に大きな頭があって、少々後で頭を動かしても一番大事なところが…

稲刈りの準備

10日ほど前にハザを作りましたが時間切れで、支柱が未完でした。台風で傾いたのを直して完成させました。しかし、稲の倒れたところを早めに刈り取りハザに掛けたところ気が付いたら北側に傾き始めていました。 3人では稲が重くて傾きを戻すことは出来ず、…

のびのび育ったガシャモク

実験池に植えたガシャモクが夏の間に育ちました。 原因が水質なのか日当たりなのか良く分かりませんが成長点以外は黒くなっています。 しかし、色が黒いことを除けば、葉っぱや茎の堂々たる様はメダカ水槽の透き通るような繊細さに比べて違う植物みたいです…

ガシャモクの挿し木

今年最後の挿し木をしました。 挿し穂は花野井の水槽からとフィッシングセンターから貰って来ました。 ざっと数えたところでは60ポットぐらいいきました。全部着くと300本ぐらい行くかもです。 4-5日前にフィッシングセンターに運んだ分を取り返した…

:削る   鉋の世界 その2

昨日載せられなかった写真を見て貰います。 槍がんなの写真です。きれいにカールした40cmぐらいの削りくずが出ています。 この刃は柄から抜けるようになっていて、研ぐときは外すそうです。 表は平面です。従って平らな砥石で、普通に研ぐことが出来ます。 …

削る-鉋の世界-

削りを極めるというシンポジュウムがあったので、東陽町に行って来ました。 竹中工務店の東京本社は、西船行きの一番前に乗って東陽町の前の出口を右に出て更に進行方向に進むと四つ目通りの次の道に出ます。そこを右に入って40mほど進むと左にあります。…

開水路のササバモ

開水路の水は完全に干上がっていますがまだ湿り気は残っていました。 お陰でササバモは姿は縮小してはいますが、まだ緑を保っています。 この状態で冬が越せるのであれば、谷津の水草も何とかなるかも知れません。

実験池の観察会

水位が下がっていたけど40cm近い深さがあり、水もあまりきれいでないので水面から見るだけとなりました。 1m角のザリガニ籠が二つ、1x0.5mの籠が一つ全部上部10cmぐらいが水面から顔を出していて、網を突き抜けて伸びていた水草は干涸らびていました。1m角に…

栃の小皿

小さい栃の木っ端があったので小皿を作ってみました。 何とか削りましたが、未だに木目がどうなっているのか分からない難しい木でした。 栃の木目は独特で、所々に逆目が入っているみたいです。 とにかくどちらを向いて切っても逆目になるみたいな無理すると…

年寄りの愚痴

去年の今頃から思い出したくないことが続きました。 その内の一つ、坐骨神経痛にかかり苦労しました。 腰椎の4番目だかの椎間板が変形しているとかで、畑仕事の途中で我慢できない嫌な痛さにおそわれました。何とか汗を洗い流して横になって、じっと我慢の…

明日は作業日

会長のメールをコピーペーストします。 8月23日の作業と話し合いを雨のため延期にしましたが 皆様から都合をお聞きして 作業と話し合いを、9月13日(木)13時からにします。 この日は雨でも会議は行います。 前にも書きましたが、実験池・再生池に春…

玉ねぎ種まき

玉ねぎは早く蒔きすぎるととうが立ちます。遅いと定植後の育ちが悪くしっかりした姿で冬が越せません。 経験的に9/15あたりが遅いほうの限界で、とうが立たないで出来るだけ早く蒔きたいのですが、なかなか難しいです。 去年は13日で何本かとうが立ち…

今日の谷津 09.10

我孫子の森の竹退治の後でいつものように谷津に回りました。 水はきれいだったけど水量があまりなくて、ササバモが空気中に葉を出していました。ガシャモクは辛うじて水の中にありましたが、どうなることかかなり心配です。 ヤナギモは元気です、ホザキノフ…

竹退治

暑さは少し和らいだけど今日も汗だくの一日でした。 参加者は暑さの影響が長引いているみたいで5名とさびしい限りでした。腹具合をおかしくした人毛虫に刺された人、脳内出血で入院してしまった人もいて大変でした。 竹退治も9月に入って剤として使えるよ…