マシジミとガシャモク

マシジミとガシャモクを手賀沼に復活させよう

2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧

欅の紅葉

松葉町へのバス通りの欅並木が紅葉しています。 全部が紅葉しているわけではなく、全体の3割ぐらいが色づいているようです。 今まで欅の紅葉なんて気が付かなかったと思うのですが、今年は遅くまで暑かったせいか、 黄色では無しに赤みがかったきれいな色に…

再生池

ホザキノフサモを植えて目隠しをしたところに、ガシャモクを二株植え付けたのがどうなってといるかを確かめようと会のみんなで集まりました。 水深40cmぐらいだったので、目と手探りで観察しました。 ホザキノフサモは色が黒くなってはいましたが、根付いて…

谷津

あれだけ立派に育っていたササバモが一段落して姿が少し変わって落ち着いたようです。 ガシャモクはなんとなく元気がなくなっています。葉は小さくなり、冬枯れの準備をはじめているようでした。 気がついたことはエビモが元気になっていたことです。それもかな…

そばの刈り入れ

台風一過の天気のいい日の午後にそばを刈り取りました。 さぞいっぱい採れるだろうと山の上から貰ってきた竹を使って、 道行く人に何が始まるのですかと言われるような立派なハザを 組み立てて待っていたけど、3ヶ所のそばを刈り取ったのに まだ空間がいっ…

大堀川の掃除

大堀川の秋のクリーンデイでした。 知事表彰もあったせいか、事前PRが聴いたせいか市民の意識が高まったのか 今年は187名の参加があったようです。 地元の企業の好意でおにぎりとウィンナソーセージとお茶を差し入れて貰っているけど、 数が足りなくな…

工芸館 その2

工芸館で撮った写真です。

東大のオープンキャンパス

雨が降ったりやんだりの天気の中東大の一般公開に行ってきました。 付いたときに雨が降っていたので、一番近い建物に入りました。 浮世離れした面白そうなことを研究している若者の話を聞いて少し 元気を貰ってきました。 その前に池の畔のアサザを見に行っ…

工芸館に行ってきました

北の丸公園の工芸館に行ってきました。 年寄りの確認をして貰ってフリーで入場出来ました。 30分ほど、お話を聞くことが出来ました。 一階受付でカメラのマークを腕に付けて貰って写真をいっぱい撮ってきました。 陶器が多く木工品はあまり無かったけど、…

樺瘤の皿

これでもかと木がためを繰り返し塗った結果やっとそろそろという段階に来ました。 塗った直後の状態を見て貰います。 この後生漆を塗ってふき取る拭き漆を何回か繰り返す予定です。

昨日の松葉町のガシャモク

いい天気が続いて、ガシャモクもまだ元気にしています。 メダカの居る水槽は特に鮮やかな緑を見せています。 ササバモは丈が長くなりすぎてだらしなくなっています。 最後に挿し木したのも元気にしています。9月までは挿し木して良いみたいです。 あとは寒…

赤米と黒米の籾摺り

会員の有志で赤米と黒米の籾摺りをしました。 機械は副代表のSさんのをお借りしました。 年に一度の作業なので、勘が戻るまでに時間がかかりました。 籾が完全に取れないのに砕ける米が混じり始めます。 でもどこかにセットしないといけないので悩んでしま…

竹で苦労して

手賀沼トラストの会員の中にプロクラスの技術を持った人がいます。 希望者に指導してくれるというので、竹細工みたいなことを始めました。 一年に一個作品が出来ていましたが、今年はうまくいくかどうか怪しくなってきました。 理屈は分かっていても、うまく…

薄い漆で苦労して

水につけてあったみたいなくすんだ色合いになって慌てて研ぎ直しました。 二回目は何度も木がためで目を留めたつもりだったのに、やっぱり黒くなってしまいました。 三回目はどうしたものかと悩んだ後で、との粉で目止めをする事にしました。 との粉を塗った…

高田小鳥の森のその後

去年の秋に笹刈をした森の傍を通ったので、様子を見てきました。 もっと日光が入るようにしたつもりだったけど、意外と葉が茂っていて、 明るい森とは言えませんでした。 当然のことながら一夏で笹が生い茂るわけではないので、まだ十分遠くまで見通せます。…

密柑山の草取り

手賀沼トラストのメンバーで密柑山の草取りをしました。 夏に一度草払いを下のでそれほど致命的にはなっていませんでした。 我孫子でも温州みかんがまともに実るようなったお陰でまだ子供の木なのに 身分不相応な位実を付けたりしています。 味はまあまあで…

10.19の谷津

竹退治の後で谷津に寄ってみました。 ササバモの島の真ん中あたりに枯れた葉っぱが見え始めていました。 冬が来る前に刈れ始めてしまいそうな気配がしていました。 数少ないガシャモクの株はあまり元気だとは言えそうにありません。最後の写真。

測量のお勉強

今日は竹退治の前に測量のお勉強と生えている木の体積のは借り方を勉強しました。 現在竹退治をしている森の境界に沿ってお互いが見通せる位置に杭を打って行き一回りしてスタート地点に戻ります。 その杭の座標データを角度が読める望遠鏡で計って求めるこ…

サツマイモ掘り

手賀沼トラストの代表の観光農園のお手伝いをしています。 30年以上続いているサツマイモ掘りには長年のお得意さんがいて、 毎年高級観光バスで芋掘りに来てくれます。 幼稚園の園児なので、面倒見ている付き添いの先生たちが大変だなと いつものことなが…

山帽子のぐい飲み

以前、山帽子は木目がはっきりしていると書いたような気がしますが、 良く見ると真っ白で殆ど年輪が見えませんでした。訂正いたします。 木質はユリの木に似ていることを思い出しました。 軽いけど粘りがあって色白できめが細かく触っているのが嬉しい木です…

実験池の場合

9.27に実験池のザリガニ網の外にホザキノフサモを植えて目隠しとし、 その間にガシヤモクを植えてみました。 10.16日に見たところまだガシヤモクの姿が残っていました。 寒くなってザリガニの活動が鈍ったのか、秋の葉っぱになって固くなって 美味…

フィッシングセンターの場合

水の館を追い出されてもう5年ぐらいになります。 釣り堀のプールの隙間にトロ箱やら水槽やらたらいみたいなものやら いろいろ置かせてもらって、水草を育てています。 急に寒くなってきてどんな様子かと見てきました。 寒そうにしていました。 落葉しないで…

和室完成

昨日の朝、一泊工程で畳の表換え・床換えに出したところ一泊せずに 4時頃帰ってきました。 白アリのアパートになっていた3枚は藁床の重さに降参していたので、 化学床と言う今風の軽い床に変更しました。 これで後20年ほどは何とかなるものと期待してい…

夕べ削りました

樺のこぶを安くまけて貰って帰ってきたので、苦労しながら削ってみました。 難なく削ってしまう人がいるのに、こぶの何と削りにくいことか。 目がどうなっているのかちっとも分からず、鑿も、前がんなもバンカキもうまく削れませんでした。 ただ、ヴァィオリ…

和室の床張り完成

6畳の和室の野地板を松から杉のあかたに張り替えました。 しばらく開けて置いたのと、消石灰を合計60㎏撒いたせいで、かなり乾いてくれました。 更に通気口のロストルを壊して100mmの塩ビ管を差し込めるようにしました。 この通気口が南側なのが少し気に…

やまぼうし

山帽子の実を見ました。 山帽子のぐい飲み・途中です。 木は軽く白く木目はある方です。漆で黒くしてしまって申し訳ありません。 少し薄くした方がいいかと思い始めています。 これから外側を削ります。お尻の形が大変大事と言うことです。 今度はどんな形に…

田子倉ダムに行ってきました

木工の仲間と奥会津に行って来ました。 と言っても田子倉ダムを見に行ったわけではなく、会津の山の中で活躍している熟年木工家の工房を訪ねていろいろ教えて貰う旅でした。何メートルも積もる雪の中で文字通り冬ごもりしながら家具を作って生活するという夢…

どんぐり

マテバシイのドングリを拾いました。 直前に市の清掃車があらかたさらっていってしまいました。 クッキーを作ってくれるという人がいるので、どんな味がするか楽しみです。

松葉町の場合

松葉町にはまだ少しガシャモクとササバモの水槽が残っています。 最後に挿し木したのも何とか落ち着いてくれています。 このままうまく越冬できれば、また来年も挿し木でクーロン苗を増やすことは出来るでしょう。 でも、その先はどうなるのかあまり希望が持…

花野井の場合

悪いことの三つ目です。 水槽が壊れて水がなくなっていて、乾いていました。 ササバモと違ってガシャモクは空気中では弱いので真っ黒に変色していました。 涼しくなっていたので完全に死んではいない可能性ははありますが、残念なことでした。 日当たりが強過ぎ…

防災公園の箱庭の場合

悪いことの二つ目です。 箱庭にササバモを置いてきましたが、それも哀れなことになっていました。 下のは地際から切られて浮き上がっていました。 上のはちぎられたものの姿が見えなくなっていました。 時期が良くないためか、植えたホザキノフサモはほとんど生…