マシジミとガシャモク

マシジミとガシャモクを手賀沼に復活させよう

2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

サツマイモ苗に挑戦

サツマイモと言えばベニアズマとなっていますが、そうでない芋がありましたので、苗作りに挑戦です。 鶏糞を混ぜた落ち葉に水を撒いて踏み込み土を被せたところに芋を並べました。植えた種類は、紫芋、コトブキ、アンノウ、コガネセンガン、ベニアズマです。…

植生帯のテストの写真

先日のガシャモクを手賀沼中に作られた植生帯に置いてきたときの写真を見せて貰いました。 もう少しわかりやすいと思いアップしすす。 植木鉢には紐を付け白い浮きを結びました。鉢は四つ沈めました。 植木鉢が見えてます、白いロープが目障りですが水深が4…

参考書

手賀沼に関心のある人へのおすすめの参考書の話です。 時々覗いているサイトに紹介されていた本のことです。 http://d.hatena.ne.jp/Limnology/20091129/p1 図書館に頼んだらさすが柏図書館、沼南分館に蔵書されていました。いろいろ書いてありましたのでア…

トンボの保護

あまり天気がよくなかった一日でした。昼からはみぞれ交じりの雨が降って早々に退散しました。 先日取った竹を運んで、ネット張りの準備をしました。 広いグランドの片隅を借りて、鎖を止めた長い網を広げ鎖と反対側に竹を止めていきます。この竹の横バーを…

春の大堀川の掃除

恒例の大堀川の掃除に参加しました。 胴長組とボート組と一般市民の陸上組で攻めます。 真冬の気温と風の中なので参加者少なかった様ですが、100名を超えていました。 多くの人たちに参加してもらえるようになりましたがゴミの量はなかなか減りません。 …

松の移植

松の木を整理するときに回収し移植した松の苗?を見てきました。 日当たりの良くない、混み合った藪の中で育っていたひょろひょろの小さい松の木はけなげにも生きていました。 本物の苗みたいにがっちりはしていませんが、何とか育ってくれることを祈ります。

草臥れた日の後半

昨日の午後はトンボネットのための竹取をしました。 手賀沼森友会でやっている竹退治と違って、使うのに手頃な太さの竹を選んで切るのと、枝を払って使えるようにするので、手間が掛かります。 その作業を藪の中でやるのは大変でした。 トンボネットの総長さ…

植生帯でのテスト

今日は眠くて草臥れた一日でした。 昨夜はピントの合わないかすみ目を無理して遅くまで本を読んでいたのに少し早起きをして植生帯に置いてくる水草の寄せ植え鉢を調整しました。 植え替えたばかりの土はいかにも頼りなく、波で洗われてしまいそうだったので…

亀成川の勉強

手賀沼流域フォーラム主催の勉強会があって行ってきました。 トラストでは毎年恒例のお客さんマルイさんグループが来ていろいろやる予定があったのですが失礼させて貰いました。 千葉ニュータウンが整備されてきて下流に大量の雨水が流れたときのために流路…

菜の花

三日前の写真で申し訳ありません。 手賀沼のほとりの菜の花畑が満開です。 我が家の畑の菜の花は咲く前にせっせと折り取って食べています。 白菜、小松菜、タケノコハクサイ、蕪、青梗菜、山東菜等どれでも美味しいです。 まずメインの茎を早めに折り取りま…

卒園式

孫が保育園を卒業しました。 来月から小学校に通うことになります。 妹はあと2年あるのでバーバの老化防止を兼ねたアッシーくんはしばらく続きます。 冷たい雨の中を走って近くのショッピングセンターでお茶をして汽車ぽっぽに乗ってささやかなお祝いをしま…

綿の種

昨日水草のお手伝いに行ったら、綿の種をおみやげに貰いました。 前から気になっていて、何度か探したのですが見つかりませんでした。 水草置き場の傍の成り行き?を見て貰うための畑に開いて白い綿をなびかせている木があってわけて貰いました。 綿はあまり…

つくし

ツクシを見つけて嬉しくなって取ってきました。 頭の開いてしまったのでもばさばさしてないものはみんな取ってくました。 出たばかりのも少し、去年の食感をもう一度と頑張って袴を取っています。

水草関連その2

中央博物館に行ってきました。 水辺の植物同好会とマシジミとガシャモクの会が参加して、手賀沼の埋土種子の発芽バットの整備とマシジミ養殖水槽の準備でした。 マシジミは土と植物プランクトンと小魚と水草がある環境で子供が出来ると言うことで、その水槽…

水草関連

明日は千葉の中央博物館で水草のお手入れのお手伝いに行ってきます。 手賀沼起源の水草の手入れ、埋土種子の発芽床の準備などです。 手賀沼の岸から離れたところに作られた植生帯にガシャモクを置いてくるもくろみも許可がおりました。 松丸太で作られた枠の…

手賀沼ファーム始動

天気が良くなって本格始動です。 サツマイモ畑のすき返しをして、ジャガイモ、こんにゃくを植えました。 次は田んぼの施肥と耕運です。 里芋も植えることになります。 暗渠の排水に変わったものが付いていました。8Wのソーラーパネルにお風呂の残り湯を洗…

読書びより

手賀沼での水遊びが春の嵐で中止になったので読書の日となりました。 ただ、困ったことにビョウキによる視野欠損の他に加齢によるかすみ目状態になりやすく字が読めるタイミングがかなり限られるため読み終わらずに返すことが多くなっています。 柏の図書館…

pHメーター

手賀沼ファームでもpHメーターを揃えて測定しました。 サツマイモの適値は5.5から6.8とありますが、今年砂/粘土を入れて貰ったところは5.3位でちょっと低すぎでした。 サツマイモ掘りの時のマーカーに苦土石灰を使っていたので去年は少しアルカ…

炭焼き結論

いろいろやりましたがドラム缶の窯で、竹炭を焼くにはそれなりの熱量が必要で、何割かは燃えてしまいます。空気孔の幅を狭くしても何も変化無しでした。 竹の詰め方にも寄りますが、収量は11-15kg程度で、詰めた重量の1/5-1/6位でしょうか。生…

また竹退治

今日は金山の森での竹退治でした。 道路よりの平らなところを終わって奥に進むと下り坂になっていました。でも長野の山みたいな急斜面ではないので助かります。 地際からチェーンソーで切り倒し、幹を5-6mに切り残った葉の付いたところを2-3回切って積み…

戦時中の遺跡?

家の近くに変な異物が残されています。 個人の家の庭に面して国有地があって人を近づけない変なものがあります。 柏市の戦争遺跡から紹介文を借用します。 柏にはこの燃料貯蔵庫が作られたほか、秋水用の飛行場も建設されつつあった。それらが実現されれば、…

花野井のガシャモク

花野井のガシャモクの水槽を掃除したら緑の葉っぱが見えました。 もうすぐ春になって元気になるのを待つことにします。 もしかしたら手賀沼の沖に作った植生帯に水草を入れた植木鉢を置かせてもらえるかも知れません。 岸から離れているので、もしかしたらザ…

竹退治の森

竹を退治して花の咲く木を植えた森の様子を見てきました。 かなり苦労して高枝を切った道の上に被さっていたぶっとい椋やシロダモやケヤキや杉がきれいに切り払われていました。 幹や太い枝は姿を消していて、ぐい飲みサイズの枝が戦場のバリアーのように積…

畑仕事ほか

暖かいと言うより暑い一日でした。 アカヒレとタイリクバラタナゴの泳ぐのを少し眺めて庭に出て白めだかの元気なのを確認して、ロウバイと行者ニンニクとブルーベリーとがほころんでいるのを楽しんでから畑の隅に積んである竹を片付けに行きました。 竹は頑…

ケヤキの会

ケヤキの会の代表が童話の本やさんのデコレーション?をやっています。 写真を撮りに行くついでにケヤキの器を少し持参しました。 漆を塗らずに来固めを塗っただけの手触りのいいのを触って貰って白木もいいねと言って貰いました。 もう一件、飾り窓みたいな…

タマネギの草取り

冬の間ほったらかしにしておいたタマネギの畑は大変な草で覆われていました。 炭焼きその他でさっぱり当てにならないのでかみさんが草取りをしてくれました。 オオイヌノフグリが大部分でした。 もっと早く撒いておくべきだった籾殻を撒きました。

農教室の開校式

トラストの活動の分野である農教室の開校式がありました。 どういう訳か均は参加者が80名と大勢になって3チームに分かれての実習となりました。 初仕事として、堆肥作り二チーム、ぼかし肥料作りを行いました。

しぶや木工塾

ほんとにしばらくぶりで葛西に行ってきました。 大きい竹の貯金箱とぐい飲み用の丸太と利根川の土手で取ったカラシナを持って汗をかきながら上京しました。 電車に乗るのもほんとに久しぶりで、いちいち確認しながらの上京でした。 この日は三つが重なってい…

掛かり木倒木処理

農林振興センターの鈴木氏のお手伝いをしてくの字に折れたまま4mぐらいの高さに掛かっている杉を引きずり下ろし動かせる長さに切って片付けました。 悪いことに折れた木は樫の木の二股に支えられていて、両側には何本も太い木が立っていました。 幸い折れて…

麦が青くなりました

青ではなく緑ですが、周りが土色なので鮮やかです。 少し厚く蒔きすぎたかなと思いますが、所々うまくいってないところがあります。 三角畝を作って頭をならさないで蒔いてしまい、覆土不十分で根が浮いていたので土をかぶせたら育ちを遅くしてしまったよう…