マシジミとガシャモク

マシジミとガシャモクを手賀沼に復活させよう

2010-01-01から1年間の記事一覧

年賀葉書終了

いろいろトラブって手こずっていた年賀状の刷りがやっと完了です。 寝ぼけて削り落としたところを修復したり、指見当とか紙見当がいがいと有効であることを知ったりしました。 年賀状の消印が見えないインクとなったお陰で、少し気分は楽です。 これから宛名…

ファームの餅搗き

今年はファームの餅搗きがありました。 臼は使わず200Vの電動のミンチの機械みたいなものでにゅるにゅると押し出します。 普通に蒸してから機械に入れるとあっという間にお餅になります。重さを量りながら押し出して、0.5kgを目標に伸し餅を作ります。 ポリ…

DSOの刃物

昔、高級な皮むき器が切れなくなって研いだ人がいて全然切れなくなったことがあります。 しばらく悩んで100均のを買って試してみたら良い方に期待はずれで驚いたことがあります。 我が家の100均のピーラーが切れなくなったので研いでみました。 表から研いだ…

棉のこと

去年、千葉の中央博物館の畑から棉の実を幾つか貰ってきて、手探りであちこちの畑に蒔いて様子を見てきました。 3ヶ所に蒔いたのに芽が出たのはファームの畑だけ。それも2列に20粒ずつ蒔いたのに芽を出したのは5本だけ。花が咲いたのは3本。順調に実を…

年賀状

毎年暮れになると年賀状に追いかけられます。 かなり前から始めているのになかなか進みません。 時間はたっぷりあるのに、たっぷりあるから他のいろんなことに手を出してしまい、年賀状に取りかかるのは夕方と言うことがよくあります。 左久作の鑿を研ぎ直し…

今年最後の活動日

人使いの荒い手賀沼森友会の最後の活動日でした。 今回は家の傍の広い屋敷林の整備で、今までと雰囲気が違いました。 タケノコ用の孟宗竹が拡がっているのを間引き、剪定しやたら生え茂っていたヒサカキを除伐しました。 15cmを超える竹の切断にはチェー…

木工塾の忘年会

今年最後の木工塾は大掃除と忘年会でした。 あいにく手賀沼森友会の活動日とかち合っていて、半分ずつにしたので大掃除はごめんなさいと言うことになりました。 あっちを午前中で失礼して、梨の木を分けて貰って、アスパラ菜(オータムポエム)を分けて貰っ…

また炭焼き

今年は炭焼きはしないで済むかと思っていたら、熱心な人がいて勉強したいのでよろしくと言うことになりました。 裏の竹山の剪定をかねて竹を少し切りました。車の多い道路に倒れることがあって冷や冷やしましたが事故もなく終わりました。 切り倒した竹の枝…

垣根の更新

隣との境の垣根は竹で組んであります。 移ってきてから28年になりますが今回の更新が4回目でしょうか。 支柱に杉の焼き丸太が良かったのですが、今年は手に入らなかったので、隣の旦那がジョイフル本田で束で買ってきた杉の角材を焼きました。 厳しい隣の…

小麦の様子

移植すると育ちが良いというとで試してみました。 発芽後の育ちが書いてあるほど早くなくて、移植したのはかなり遅くなってからです。 うまく活着して元気に育ち始めました。 左が南部小麦、真ん中がミナミノヒカリ、右側が、ファームで育てている麦です。同…

借りてきた鑿その後

何とか研げた鑿を使ってお椀の外側を削りました。 内側を加工してから長いことほったらかしにしていたのでかちかちに乾いたケヤキのお椀です。 途中で気分転換のためにちょっとだけ鉈に行ったり、反り台カンナに行ったりしましたが快調でした。 さすが初代久…

通信簿

通信簿が流行っているので、やってみました。 どういう理屈か分かりませんが、庭師になれが多いです。剪定をしているとそうなるのかもです。

梨の木

梨農家のプロの所には梨の木が時々積んであります。 天寿を全うしたのやら、心ならずも病気にやられたのやら、ご主人様が高齢になって後継がいなくてやむなく切られたのとかお椀や、ぐい呑みの材料として最適なのが積んであるところでより取り見取りを体験さ…

金山の森完了

乾燥芋がうまく出来そうな寒い日が続く中で異状に暖かい日でした。 殆ど終了していることもあって二手に分かれて、前回雨で中断した教育の森の測量も済ませました。 よく見たら竹を退治した後には、植林した杉の木が結構生き残っていました。杉を育てようと…

チェーンソー参考書

ハスクバーナのチェーンソー教則本が届きました。 「チェーンソー作業」という題名の通りチェーンソーで木を切り倒す時の倒し方、枝払いのやり方、玉切りの仕方を説明しています。 今までの参考書と違って安全な倒し方が勉強できます。疲れない枝払いの仕方…

餅つき大会

いつもの通りすいすいと事は運んで、楽しく美味しい餅つき大会でした。 ファームの収穫物も並んでいました。 少し搗き方をして、少しこね方をして、それでも時間があったので、もう遅いよと言われながら梅の剪定にも挑戦しました。 どぶXくも、雑煮も絶品で…

餅つき準備

全国的に寒い朝となったようで、松葉町のガシャモクの水槽にも薄い氷が張ってました。 明日の餅つき大会のための準備の日でした。と言っても出番は殆ど無く工作を少しやって、梅の木の剪定の勉強をしました。 夏に少しきったはずなのにその効果はあまり残っ…

たてバラ

まだ良く理解できてませんが、連番とバラが混ざったようなもののようです。 連番よりバラの方が当たる確率は高いとか。 年末ジャンボのことです。たてバラは20枚以上でないと駄目と言われ決心して買いました。 444枚のうちの一枚が入っていればいいなと思…

金山の森

雨で作業日が流れたので仕事が遅れ気味と言うことで、臨時作業となりました。 後一回半で何とか終わらせたいと頑張りました。 今日は孫のアッシー君のため車が必要と言うことで、お昼で失礼しましたが皆さんは定時の15時まで。 きり放しだと楽なのですが、…

参考書

全林協の参考書の中でお薦めの一冊(3冊)に「道具と技」という赤い本があります。 今度、3冊目がでているのに気がついて昨日アマゾンで注文したら協午前中に届きました。 大きな段ボールに本が一冊入っていました。 アマゾンはいつの間にかなにやら会員に…

森の広さの測量

手賀沼森友会が仕事をしたところを正確に測って申請するとそれなりの補助金がもらえるようで、今日はその測量の日です。 そのうち雨になるとの天気予報の中で暑いさなかにやったところの測量をしました。 軽くするためか、安くするためか小さくできていて、…

ケヤキの会定例会

松葉町のビルで、第二日曜の午後にみみずくの定例会が開かれています。 材料は名物のケヤキ並木の剪定材です。太さは2cmから10cm。 出来ますものはいろいろですが、今日は小さい木の塊を削って磨いてペンダント風のアクセサリーを作ってもらうご婦人方相手の…

久しぶりの金山の森

しばらく振りで手賀沼森友会の活動に参加したら草臥れてまたダウンしてしまいました。 ここんとこ一日遅れが続いています。 しぶや木工塾の忘年会が延期になったこともあってゆっくりお休みしました。 今度はタケノコを放置したお陰でひどい目にあった森の隣…

忘年会

昨日は二回目の忘年会でした。 飲み放題でジャックダニエルなどをしっかり頂いた結果ダウン。 昼間はトンボ保護に新兵器を使ってのギル退治で汗をかいたのも効いてるかも知れません。 新兵器は電気ショッカーと呼ばれるもので、水の中に電気のパルスを流して…

鑿の切れ味

先日研いだ鑿を使ってみました。 少し研げていないところがあって数ヶ所小さい欠けがあって、かちかちに乾いた樫の木を切るのはやばいかなと思ったけど変化無しでした。 それがあるのに切れ味もそこそこあって流石でした。 しかし、まだ不十分菜研ぎをそのま…

聴力

風邪を引いたのが原因か右の耳のあたりが不思議な感覚で、ほんの少し聞こえが悪くなっていました。 しーんという静かな時の音も気になるレベルになっていて、中耳炎的な様子もあって見て貰いました。 電話帳ではなく、ネットで調べることが出来るのが有り難…

鑿を研ぎました

江戸鍛冶の仕事場に錆びて転がっていた42mmの平鑿を使ってもいいと言うことで借りてきました。 こうやって研ぐのだよと教えて貰った研ぎ方で挑戦してみました。 昼間、なかなか片付かないので気になっていた里芋をスコップで掘りあげて、ハウスに収納したの…

松葉町のガシャモク

寒くなって、木の葉が無くなってくると、水面に空や壁が写って水の中が見えなくなります。 枯れ葉が水面を覆うと寒々となります。柿の実が落ちると何がいけないのか、水が悪くなって緑の葉が黒く枯れたようになります。 水を換えるべきかもです。春までに元…

手賀沼統一クリーンディ

数年前から手賀沼の周りで活動しているグループが、どうせやるなら同じ日ににやろうということで、統一グリーンディと言うことになりました。 手賀沼や、大堀川が関心を持たれ始めて参加者も増えています。 今日の柏地区のグループは、手賀沼の側のふるさと…

江戸鍛冶左久作見学

長いこと念願だった江戸鍛冶左久作を見学させてもらいました。 あっという間に8分鑿が出来上がっていきましたが、一つ一つのステップにとてつもない技と工夫が生かされていて、圧倒されどうしでした。 長いままの軟鉄の先端に薄い鋼を鍛接し叩き伸ばして鑿…