マシジミとガシャモク

マシジミとガシャモクを手賀沼に復活させよう

2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

湖沼生態系再生研究会(山室・手賀沼モデル)第2回会合のご案内

竹中さんからのメールをそのまま載せます。会のメンバーの林先生のお話を聞くことになっています。今度は柏キャンパスに行って来ようと思っています。 「手賀マシジミの会」 皆様へ 東大山室先生からのご案内です。 湖沼生態系再生研究会(手賀沼モデル)第…

6/24の谷津のササバモ その2

田圃の水路のが全滅していたのでがっかりして本流を見に行ったら、嬉しいことにまだ残っていた。 ただ残っているとは言っても水槽で育てて居るみたいなものとは違って、水の流れで痛めつけられ、葉っぱは古びてしまっていた。 その中で少しだけ元気そうな葉…

6/24の谷津のササバモ その1

16日にみんなで植えたササバモ、ガシャモクを見てきました。 田圃の間の細い水路に植えたのは全部姿を消していました。 谷津ミュージアムの人の話では三日目あたりで食べられてしまったようだと。 ここに植えたのは大部分がササバモで、ガシャモクであろう…

水草の挿し木

ガシャモクとエビモの挿し木をしています。 直感ではガシャモクの方が活着が容易のような気がしていましたが、それほどでもないようです。 挿した葉の色合いは元気そうで、もうしっかり発根したものと思っていたのに裸にしてみたら4本虫1本しか根が出てい…

柏・高田の水質検査、大堀川

柏市高田を流れる川?の水質検査を行った。今年は県も力を入れて居るみたいで、その道のプロが一緒してくれた。 またいつもの所ばかりでなく今までやっていないところをと言うことで、初めての流れをチェックした。 意外なところに心地よさそうな木陰の散歩…

ガシャモクの挿し木 07.06.19

松葉町のガシャモクもやっと元気に育ち始めました。 元気に育ち始めると挿し木の季節の始まりです。小さなポットに黒土や洗い砂でつみ取った天芽を4本ずつ挿していきます。サツキは肥料分のない鹿沼土に挿しますが、水草も肥料分がない方がいいのかなと思っ…

サツマイモ観光農園のお手伝い

去年から数人の仲間とサツマイモ観光農園のお手伝いをしています。 機械で畑を耕し、畝を立て2万本以上のサツマイモの苗を植えていきます。今は根付いた苗がしっかりした根を出し元気に伸び始めた所です。先日の亜熱帯性豪雨で、土が流され何本かは折角根付…

開水路のガシャモク

再生池の前の水路のそばの平地に浅い池を掘ってガシャモクを6/1に植え付けてあったが、今日6/16見たら見えなくなっていた。 例によって何かに食われてしまった可能性が高い。 流れがないので、アオミドロが漂っていて太陽を遮って居ることも影響しているかも…

ガシャモク里親の谷津への植え付け 07.6.16

我孫子の鳥博が、たった一鉢のガシャモクからその年の内に挿し木で100本以上の苗をが育てあげ、市民に里親になって貰い一年間育てた苗を谷津に植えようと言うことで大勢が谷津に集まった。育てた苗をもって参加した家族 13,参加できないからと苗だけが…

松葉町のガシャモク他

やっと松葉町のガシャモク、ササバモが緑になってきました。 十日ほど前に元気そうにのびた天芽を挿し木しました。今回は洗い砂を使いました。 日当たりの良くないところでガシャモクに取り付いていた黒いアオミドロみたいなものは日当たりの良いところにだ…

19.5.24国交省利根川下流河川事務所からの手賀沼試験区状況報告の写真 エビモとササバモです

エビモとササバモの写真を竹中さんがまとめてくれました。

19.5.24国交省利根川下流河川事務所からの手賀沼試験区状況報告 写真はガシャモクです

2007.05.24に行われた報告会のまとめを青木さんからそっくり戴きます。写真は竹中さんからいただきます。 19.5.24国交省利根川下流河川事務所からの手賀沼試験区状況報告 19.6.12 マシジミの会 青木 かねて当会より利根川下流河川事務所に依頼していた手賀沼試…

湖沼生態系再生研究会(山室・手賀沼モデル)」の立ち上げ

標記について、マシジミの会の会長のまとめメールをそっくり使わせて貰います。 マシジミの会の皆様へ 昨日は、東京大学大学院 新領域創成科学研究科 自然環境学専攻 教授 山室真澄先生の呼びかけで 「湖沼生態系再生研究会(手賀沼モデル)」の立ち上げが行…

今日のビオトープ、ガシャモクが切られて

6/4に葦の林を切り開いてガシャモクのポットを6個おいてきました。 今日6/7に見に行ったら、緑の葉っぱはちーっとも見えなくなっていました。 底を探ったら何もなくなっているポットが見つかりました。慌てていたので5っきり回収できませんでした。…

松葉町のガシャモク 07.06.06

去年小さいポットに砂で挿し木をしておいたガシャモクの写真です。 この根っこを見てやるとまるまると太った白い根が育っています。冬の間軒下においてあったメダカの水槽に入れてありました。背丈は25cm程度でそれほど立派ではありませんが色も鮮やかで、元…

再生池の魅力

手賀沼に水草がびっしり生えていた頃の埋土種子が発芽して1m以上の背丈にガシャモクその他の水草が育っていたことがあります。 しかし三年目には食害が原因で姿を消してしまいました。 この池をうまく使えないかと言うことでいろいろ考え2M深さの板の壁の…

ビオトープ、ガシャモクのテスト

ビオトープの様子を見てきました。 田植えの済んだ立派な田圃が3枚あります。 何かやった跡みたいな雰囲気の所があります。 深い溝を掘って排水口の水位を下げるために排水枡をはつって穴を開けたところがあります。 残りは葦やガマやマコモその他の巨大な…

谷津の水草その後

ホザキノフサモは泥まみれながら何とか根付いたようです。泥を払ってやるときれいな緑が現れます。 エビモは根がでる前に縛ってあったのが全部流されてしまいました。 ガシャモクは杭の後ろのも、ヤナギモの株の中のも、まだ姿を消さずに生きています。 ササ…

力仕事、ビオトープで水草テスト

フィッシングセンターのガシャモクの水槽・トロ箱の水漏れで、せっかくのヤナギモがたたみいわしみたいにカラカラになってしまったので、修理をしようと考えました。 トロ箱を修理して、少し挿し木をして、再生池の入り口の開水路その他の草刈りをしました。…

谷津のヤナギモ

ヤナギモは生命力旺盛でどんどん大きくなっています。 家庭排水の川・大津側から釣れてきたヤナギモですが、ここの水にも良くあって茎を縛り付けておいただけなのにしっかり根付いて大きな株になっています。 流れが少々急でもものともせずにみずみずしい葉…

谷津の水草その後(07.06.01)

07.05.08に植え付けたエビモとホザキノフサモの様子を見に行ってきました。 どちらも流れてくる泥にまみれていて哀れな姿になっていました。揺すって泥を落としてやるとやっと死んでいないのがわかりましたが、あまり生き生きとはしていません。特にエビモは…

本日の松葉町のガシャモク

5月が終わるのにまだ全部が動き出していない。土に半分埋めたメダカの水槽やモツゴの水槽のは成長を開始したが、プラスチックの容器のはまだ伸び始めていない。 ぬるぬるしたアオミドロが邪魔をしているとは思えないけど、土から新しい芽も出てこないし、枝…