マシジミとガシャモク

マシジミとガシャモクを手賀沼に復活させよう

2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

きれいになりました

井戸水の泥が少しきれいになりました。 汲んだ直後は冷たくて、きれいなのですが一日経つと何となく鉄の薄い皮膜が水面を覆っていてどうしたのと言うことになります。 でも、メダカの水槽に入れたときにはそうなりません。 ブルーベリーも他の植木も文句を言…

コクランの花

無理矢理連れてこられて、前と違った環境におかれているので、時期がずれたようです。 コクランに花が付いていました。 目をマクロに切り替えないとよく分かりませんが、蘭の花の形です。

サツマイモ

蔓返しをしました。 涼しいうちに仕事をしようという、朝に強い人がいて、スタートは5時です。 私は時差があるので1.5時間遅れで参加しました。 蔓返しの目的はサツマイモの苗を植えてから土寄せをしたりしているので、植えたところ以外から根が出て、中…

麦茶の生産

トラストの畑で有志の人たちが育てた大麦を炒って麦茶を作りました。 暑いさなかに、火を焚いて特製鍋と特製へらで丹念に焙煎しました。 大麦を水洗いしてから火で加熱して焦がします。 炒った大麦、約40kg、炒った回数 約30回。 ブロック積みのかまどに、…

食と農の科学館

ここにはいろんなものが展示されていました。 場所が狭いとかで持っているモノの一部しか出してないとのことでしたが、おもしろいものがいっぱいありました。 木臼の他に土臼もありました。摺り面は樫の刃が埋めてあって籾は粘度の面に押しつけられながら籾…

籾摺り臼

筑波と云ってもかなり南の谷田部インターの近くに農水省関係の研究所が集まっている一角があります。 その中に食と農の科学館というギャラリーがあって古い農機具が展示されていました。 目指す籾摺り木臼も無造作においてありました。触っても良いし写真を…

麦茶作り

いっぱい取れた大麦を炒って麦茶を作ることになりました。 鍋はT親分が、へらは私の分担で、あり合わせのいたから削り出しました。 明日は朝から火を扱うことになります。 余裕があれば竹炭も焼きます。 昨日釜に詰めるときに気が付いたのですが、虫が食っ…

野草花壇

名札が付けてありました。小さい名札なので、読めないかもです。 フジバカマとトラノオを植えてきました。

暑いときにはあつい仕事を

竹炭が売れて在庫が少なくなったことから焼こうと云うことになりました。 向かい側の壁の下側に煙突が差し込まれています。煙突に空気がうまく流れるように気を付けて竹を積み始めます。 ドラム缶の中にロストルの役目を兼ねた引き出しのを入れその上にびっ…

汗みずくの手賀沼森友会

葉貫台の二回目。参加者12名。 刈り払い機が大活躍しました。今までの森と違って長いこと放置されていた訳ではないので、アズマネザサはあまり見られず、芽生えて5-6年の木、樫、アオキ、ヤツデ、シュロその他の若木が対象になります。 太さ3cmぐらいの…

ケータイ

ケータイを買ったけど、あんまり使いません。 大体仕事をしていないのだし、すてきなお友達もいないので番号を教えたい人もいません。 だから携帯を買ってもあまりかけてくる人はいません。 そのケータイが洗濯されてしまいました。しばらくこの暑い日差しの…

イラガの季節

車止めの近くに柿の木が生えていまして、毎年イラガがやってきます。 柿の葉っぱに横に並んで葉を食べていますが、時々単独行動をとるのがいて、一匹だけミョウガの葉に乗っていたりします。 そこを通るときにチカッと触られるとあの特有の痛みが走り、この…

野草花壇

大堀川の会の野草花壇に小さくかわいい名札が付いていました。 で、花と名札は同時に写真にはならないような気がします。 畑の隅にあったフジバカマを掘りあげて植えてきました。 残念ながら栽培種です。いったん根付くとミントみたいな生命力で広がっていき…

かみさんの仕事

この前のがステンドグラスのように見える様にかけてありました。

箱庭の水路

昔箱庭にガシャモクを植えたことがあります。 http://blogs.yahoo.co.jp/suzukit1234/21962987.html 今年は水の中は草が生えていません。 草取りの結果なのか、何が原因なのかは判りませんが、流れの底は砂、泥が見えていました。 底には元気なザリガニが数…

マエガンナ

ぐいのみやお椀を削るのにマエガンナは有効な道具です。 お店では売っていないので、自分で作ることになります。 古くなったヤスリ、SK5,SUS440A等をグラインダーその他で加工して熱処理します。 たき火、七輪の炭火で赤くして水焼き入れをしてい…

古い道具のコレクション

木工塾の秋岡先生の集めた膨大な手道具のコレクションが北海道の置戸という街にあります。熱心な人の努力で整理が終わって本になりつつあります。 今までも何度かその中の一部を使った企画展が行われてきましたが、立派なコレクションをもっと有効に使えない…

ひまわり

トラストのヒマワリが咲いています。 メヒソバの林の中でけなげに育って咲いていました。 ヒマワリは太陽を追って廻るものだと思っていましたが、今時のヒマワリはお日様に背を向けて廻るようです。 今年はヒマワリ油が採れるのでしょうか。

魚取り

大堀川恒例の魚取りの日でした。 朝早くからいろいろ準備をして、魚を合流点に追い込んで、カラス網で逃げられないようにしてから、子供たちにタモ網ですくい取って貰おうという作戦。 追い込みは見ている限りは効果がありそうだったけど、たむろしている鯉…

テニスコートの池

山室先生のブログにある水路を見てきました。 雑に見た限りではエビモとヒシとオオフサモしか見つかりませんでした。 橋の下にシャジクモがいたなんて気が付きませんでした。 生き物としてはモツゴ、ヨシノボリ、オタマジャクシは確認出来ましたが、ザリガニ…

10周年記念

手賀沼トラストの10周年記念に根戸城址を公開していろいろ楽しいイベントをやることになっています。 今日の定例会ではその会場となる根戸城址の中をみんなで見て回っていろんな準備内容を確認しました。 枯れた木、病気になった格好の悪い杉は何本か切る…

井戸掘り道具

井戸が完成したので、井戸掘りの道具を返してきました。 掘り鉄管:ガス管の50Aの管端に山形の刃を付けてあります。 そして、内部に掘り屑が取り込めるようにチェックバルブが取り付けてあります。 スイコ :掘り屑さらい装置。長さ2mぐらいの太さ60mmの…

籾摺り器

樫の木が見つかりました。手賀沼トラストから分けてもらえそうです。 太さ50cm超、長さ120cmです。長さはかつかつ図面通りが取れます。 太さは20cmほど太すぎますが、そこまで削ることは勿体ないので、形を整える程度で済ませたいと思っています。 ただ、大…

竹工芸

竹工芸の日でした。 しばらくさぼっていて、何とかしようとしたけどうまくいきません。 囲碁や将棋のうまい人なら3手も4手も先を読んで未来の形が読めるのでしょうが、一番苦手なことなので、なかなかうまくいきません、上下左右を固定していけば何とかな…

手賀水研・追加写真

手賀水研の時の珍しい写真を追加します。 コウガイモとヒシと名前が覚えられない、何とかいう動物の集合体だそうです。 こういう池が四つ並んでいます。昔利根川の暴れた跡が残っていて、貴重な自然が残されているようです。 池の周りにところどころトウミズ…

木製籾摺り器

生徒たちに、手で籾摺りをさせたいのでこういうのを作りたいので協力して欲しい。 という人の話を聞きました。 図面と写真を送って貰いました。 太い赤松を使って雄雌の円錐形を作り上下に重ねて回転させ隙間に籾を落とし込み籾殻を外すというもの。 まず、…

新しい森

珍しく雨に降られることなく始まりましたが、昼からの雷のお陰で早退となりました。 今日は精鋭8人での仕事となりました。 50年ぐらい放置された杉林は今までの森と違ってかなり手入れがされていましたが、生えている大きな木が何となく元氣がありません…

キュウリがなります

少し油断をするとキュウリが大きくなってしまいます。 少し本数が多すぎたかも知れません。 無人のお店に出すには丁度良いときに採らないといけないので、かなり面倒なのでついパスしてしまいます。 茄子はひと頃みたいに元氣ではなくなりましたが、まだなり…

手賀水研

手賀沼水生生物研究会・手賀水研の活動にお手伝いに行って来ました。 http://suiken.teganuma.org/index.htm 井戸の水が出るようになって嬉しくて、心が豊かになって手賀水研のお手伝いに行って来ました。 朝起きて、井戸のポンプを動かしました。100回汲…

忙しく嬉しい日

井戸がよみがえりました。 井戸を仕上げるため中を掃除しようとスイコでつついていたら砂に捕まってしまいました。内径100mmの外管の中に砂が溜まっているらしくスイコで採ろうとするとあるタイミングで抜けなくなることがあります。 水はあまり湧いてないの…