マシジミとガシャモク

マシジミとガシャモクを手賀沼に復活させよう

2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

松葉町のガシャモク

冷たい風が吹いているけど、光は春のものです。 ガシャモクも芽吹きが近いはずと言うことで、水層を掃除しました。 大風が運んだごみを洗い流し、冬も元気で育っていたアオミドロを取り除きました。 ガシャモクもササバモも辛うじて生きているものもあります…

冬水田んぼ

手賀沼トラストの田んぼに自分たちで掘った井戸から電動ポンプをん族運転して水を溜めています。 鳥を呼ぶためです。 利根町にもそれ用の井戸を掘りに3週間出かけてきました。 固い層の感覚が利根町のそれと非常に似ていたことを思い出しました。 この井戸は…

井戸掘り撤収

井戸掘りが完了したので、使用した部材その他を撤収してきました。 穴を二つ開けて、実働18日のプロジェクトでした。 良いパートナーに恵まれて、今となっては少々不本意な井戸になってしまいましたが、何とか仕上がりました。もう少し深く掘って、もう少し…

井戸掘り完了

いつ終わるのか心配していた井戸掘りの終息宣言です。 兎に角いろいろありましたが砂の暴れる古い利根川の川岸の井戸を何とか宥めすかして落ち着かせることが出来ました。 残念ながら水量が施主の希望していたものには届いていませんが細かい砂混じりのきれ…

井戸掘り いろいろ

井戸の仕上げ2.22 砂底は18mにまで上がっていました。砂が崩れて、管の底から入ってくるものと思われます。 その状態でポンプで汲みだしたら8mを過ぎたあたりで、ちょろちょろになってしまい水量不足でした。 4mの砂を掻き出した後の水量が知りたいので、苦…

井戸の仕上げ二日目

昨日外管の中に落としたポンプの吸い込み管を吊り上げました。 吸い込み管は4mの25mm管にオスメスのねじ継ぎ手を接着して3本をねじで繋いで12mとし先端にコシタをつけたものです。 それが、長さ22mの内径約100mmの管の中に沈んでいて下のほうは2mほどが砂の…

井戸の仕上げ

いろんなことが起こります。 外管が入ったので安心していたら、大変なことが起こりました。 管の中に長いホースで水を注入し中の粘土を洗い出しました。出てくる水がきれいになったので、小さいポンプで汲みだしたら、すぐ枯れてしまい勢いがなくなってしま…

井戸掘り 外管立て込み完了

井戸掘り終了です。 外管を準備しました。 繋いだままで竹ひご引き出して、地表から穴底までの長さを実測しました。 その長さ22mのVP100調達しました。 22m分の在庫が無くて、半分の長さの2m管を2本入れて間に合わせました。 その内の8m分に…

井戸掘り大詰め

外管を入れる準備を完了しました。 VU100を買ってしまって大騒ぎしてしまいました。が、Tさんに助けて貰ってVP100の厚肉のパイプを確保することが出来ました。守谷のJ-HにあるVP100製品を殆ど全部買い上げてしまったのにソケットが三つ足りないので…

またまた万歩計

今度はちゃんとベルトをして万歩計を立つ並べて付けて動き回りました。 自転車で40分、助手席で30分,うろうろすること40分ぐらいでした。 並べて付けたのにずいぶん差があることが分かりました。 念のためにもう一度室内で大げさに歩いてみました。やはり差…

井戸掘り 2/16

今日はまた凍るような風が戻ってきてまた辛い日になりました。 といっても、皆でよってたかってえんやこーらをやっているときは少し汗をかきました。 富士山の右に沈む太陽もこれからどんどん右に移動していくそうで、季節は確実に進んでいます。 いつ終わる…

万歩計

万歩計を二つ同時に買いました。 少し精度がおかしいと思われたので、電池をダイソーで買ってきて入れ替え、左右のポケットに入れて井戸掘りに息ました。 どちらが右か分からなくなりましたが、かなり差が出ました。 ほけっとの中の姿勢がどうなっていたかが…

井戸掘り 2/15

井戸掘り 2/15 風が収まって大変仕事がしやすくなり、助かりました。 掘削穴にたっぷり入れて帰ったネバ水は15cmほど水位が下がっていました。 スイコで浚ったところいつもの黒い細かな砂は溜まっていましたが昨日の深さまで到達することが出来ました。 砂を…

もっこく

もっこくの木です。 枯れてから加工するとこの程度ですが、生のうちに加工するとはじめはきれいな白い色ですが、 時間がたつにつれて赤みが増してきます。 乾いてくると削った後の肌の色は濃くなりますが、いくら待っても色はあまり変わらなくなります。 色…

栴檀の木

井戸掘りの現場の近くに施主の本業の植木の廃材?の捨て場があります。 井戸掘りの暖を取るのに自由に燃やさせてもらっていますが、生木なので火持ちが良くて助かっています。 中でも火付きがいいのが栴檀の木です。 双葉より汗馬し都市化辞書に入っていませ…

井戸掘り 2/14

井戸掘り 2/14 昨日に比べると少し風は弱かったけれど今日も相当に厳しい一日でした。 昨日ネバ水をたっぷり入れて帰った掘り口の水位は少し下がっていましたが、許容範囲の様でした。 凍っていたネバ水を補給して、恐る恐るスイコを入れてみました。 心配し…

井戸掘り 2/13

井戸掘り 2/13 とてつもなく寒い一日でした。 吹きっさらしの田んぼの中での井戸掘りには大変応えました。 櫓の側面にブルーシートを張って風除けとして、昨日貰ってきた粘土を溶いたネバ水を使って50A掘鉄管で掘りました。 9時のスタートは3m、4時半の終了…

粘土探し 2/12

雪が降るかもしれない天気なのに井戸の様子を見に行ってきました。 中三日空けたことになります。そっと穴の中を探ってみた感じでは砂が結構溜まっていて、ホレールが完璧ではなかったような感触でした。 溜まっていた砂・ドロは一応外にくみ出しました。く…

器の孔埋め

汁物を入れる器に穴が開いていてはまずいのではと指摘の有った器の埋め木の結果です。木目の方向を揃えなかったので落ち着かなくなってしまいました。 孔に合わせて栓の形を削り何度も何度もあわせて隙間が少なくなるようにしました。接着剤はG17を使いまし…

頑張りました

明日は早起きをしないといけないのに頑張ってカケヤを五つ作りました。 大木を倒すときにくさびを打ち込むための道具です。 材は柄は白樫、頭は椋です。どちらも生ですので、その内柄が緩みますが、ここの仕事が終わるまでは十分仕事をしてくれるはずです。 …

藤が谷新田の森

手賀沼森友会の活動日でした。参加者数13名、前回と同じです。 藤が谷のサワラの森の整備です。 本格的にやりだして産回目ともなると寝ているのはあらかた整理できます。 今日は立っているけど頭のなくなっている欠頂木を多く倒しました。 立ってはいるけど…

本の話

以前全林協の本を頼んだら千葉県の図書館にはにはないので、他県から往復の送料持ちで借りるか、国会図書館から片道の送料持ちで借りるかといわれた話をしました。 ところが今回はすんなりと同じ全林協の本なのに貸してもらえました。 そしてもっとうれしい…

葛西の活動日

東京にしては冷たい風の吹いている日に葛西に行きました。 寒いのに大勢集まっていました、到着する前に帰った人や姿を見せていない常連さんもいました。 ご馳走を取るタイミングを外してしまい、さびしい写真になってしまいました。スミマセン。 Mさんサイ…

井戸掘り 2/8

仕切り直し 昨日。壁崩れの砂をあげるのに完全に消耗してしまって今のまま続けるより新たな壁養生を完璧にした井戸を掘ろうということになって、やり直すことにしました。 今の櫓・ひご車を利用できるように5Mほど東に動かしました。 ホレールをしっかり効か…

井戸掘り2/7

今日は散々な一日でした。 一日開けて再開したところ壁が崩れていて、一昨日の穴を探すまでに半日かかってしまいました。 崩れた砂をスイコでせっせとくみ出したけど、くみ出すのと崩れるのでは後者のほうがかなり早いように感じました。 あきらめかけたころ…

井戸掘り2/5

昨日はトラストの定例会でした。湿った雪が降って、寒くて元気が出ませんでした。 一昨日は井戸掘り五日目で、到達深さは前日と同じ16mだったのでがっかりしてしまい、ブログの更新をパスしてしまいました。 いわゆる穴壁が崩れる現象が起こっているらしく、…

ケヤキの器

今日の井戸掘りはスイコが入らず、欲求不満になったのでケヤキに触ってみました。 ラーメン用の大ぶりの器がほしいとのことでした。 一つは縦木取りで作っています。 空気が乾いているので、まだ漆には手を出さないでいます。

井戸掘り 2/4

井戸掘り2/4 昨日掘った13mまでスイコを入れて泥を浚おうとしましたがどういうわけか壁を削っているような感触で途中で止まってしまいました。 一度だけは底まで到達したけど、掘りくずが溜まっていて一度では掬いきれず、繰り返そうとしたが、二度と入りま…

秋岡先生のこと

秋岡先生に木で遊ぶことを学びました。 本もいっぱい出版されていて、知っている人も多いかと思いますが、秋岡先生の記事を載せているブログから無断でコピーさせて貰いました。 暮らしの中のデザイン 秋岡先生のこと⑥ 東日新聞 0721くらし カルチャー …

雪かき

今日は井戸掘りは休みなのでゆっくり朝寝をしていたらラジオが騒がしい。 11時近くに起き出して外を見たら水浸しの雪が積もっていました。 前の大雪のときに新しく買ったアルミの大きなスコップを引きずり出して久しぶりの雪かきをしました。 周りに家が立っ…