マシジミとガシャモク

マシジミとガシャモクを手賀沼に復活させよう

2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

子ども森林楽校

コカコーラの森の博士と手賀沼森友会のメンバーによる「子ども森林楽校」が開かれました。 参加者が少ないと心配していたけど事務局が頑張ったお陰で、33名の参加者がありました。 かわいい小学生も多く、説明の言葉遣いも幼児向けに近付いていました。 急な…

確定申告

今年は少し早めに動き出しました。 かすみ目がひどく、見てても見えず状態が続いて社保庁の葉書が見つからず大騒ぎ。 落ち着いて見直したらひょっこり姿を現したので、確定申告で検索して例の所に行ってデータを入力しました。 寝ぼけていたせいかデータを保…

デプスゲージの大失敗

デプスゲージを削りすぎて大失敗しました。 25AP-76のソーチェーンが付いたキョーリツのチェーンゾー切れ味がおかしいのでデプスだろうとゲージ無しで磨りました。 何度やってもうまくいかずジョイフルに聞きに行ったらこれはデプスが低くすぎだろうと言われ…

拭きうるし

かなりの疵に目をつぶって塗り始めたので少々気に入らなくても頑張らねばなりません。 冬だとさすがに一晩でかさかさに乾いては呉れず、2-3日に一回しか塗れないので進み方は早くない。 更に悪いことに古い漆を混ぜたために粘度が高くなっている上にねばねば…

森林学校二日目

森林研究所の福島先生による森づくりの講義がありました。 荒れ放題の森をきれいにして、どんな森にしていくかの手順を教えて貰いました。 午後は先に整備した金山の森を見ながら実習です。 残念ながら途中で失礼しました。 新受講生と同じぐらい会のメンバ…

電気ショッカー

この寒いのに水遊びの日でした。 四つの池のトンボ保護活動で、池の畔のギルやバス退治です。 どういう訳かこれらの悪い魚からヤゴを守ろうと仕切りの網を張ったのに網の内側の方が数が多くなっています。 毎回内側をせっせと駆除しているのになかなかゼロに…

竹切りのお手伝い

先日、我孫子の竹林の竹切りのお手伝いをしてきました。その時の様子はこのブログにも載せました。 http://blogs.yahoo.co.jp/suzukit1234/63824712.html 去年、太い竹を短く切って中に蝋燭をともして、竹宵祭りの我孫子版の一回目が開かれました。 今年は切…

地拵え

今週の土曜日に親子の参加を募って植樹祭を行う予定です。 杉の植林地に侵入してきた竹林を整理して、元の杉林に戻したいという地主さんの希望に添うべく裾の方から竹を切って空間を作り杉の苗を植えます。 かなりの斜面なので手こずりました、切った竹を積…

シデの大木を切りました

トラストのみかん山のはずれに立っていたシデの70cmクラスの二本の大木を倒しました。 6m位の石垣で囲われた宅地の縁に道に少しはみ出してのびのび育っていたソロを道路に落とさずに大成功裏に切り倒しました。 手賀沼森友会にチルホールを仮に行くことも…

梨の器で苦戦

梨の器に漆を塗ってます。 バンカキの跡が目立つので先に行けません。 決心してバンカキで削り落として、塗り替えたけど漆が黒くなったらまた致命的な跡が現れてまたやり直しです。 シデの器も同じことですが、こちらは目をつぶることにします。 バンカキの…

日本蜜蜂の待ち受け箱

今年の春の分封に備えて待ち受け箱を作りました。 ネットに紹介されていた設計図に従って、上等な巣箱が出来ました。 25mmの杉板を使った贅沢なものです。 高 さが15cmのせいろみたいな雰囲気の枠?を算段重ねてそれそれの談には蜜を取る時のための仕掛けが…

今日の木工

仕掛品を完成させます。 漆を塗るためにはかなり真面目にやらないときれいに仕上がりません。 とはいっても、何時までも磨いているのも辛いのでそこら辺で良いことにします。 それに漆を塗る前の素肌では仕上がり具合が見分けにくく、なかなか踏ん切りがつき…

隣のお庭

分かる人には分かると思いますが、隣のご主人の作品です。 サツキの鉢が庭いっぱいに置いてあります。何十年も見ていながら幹がこんなに太くなっていたのに今まで気が付きませんでした。 何年も買えてやってなかったのでといいながらせっせと大きな根の塊を…

タマネギ草取り

春のような陽気と、少し時間が出来たのでまだ雪解けでべたべたしている畑に出かけました。 まだ入るべきでないのに待ちきれなくて草で隠れてしまっているタマネギの救済です。 まだ春は早いのに草には小さい紫の花が咲き始めていました。ピンクの蕾も見えて…

森林楽校初日

手賀沼森友会が主催する森林楽校が開かれました。 手賀沼森友会の活動振りを紹介して、里山管理の内容を理解して貰い、賛同して貰って会員になって貰えたらと言うのが本音です。 幸い7人の男性が入楽してくれました。何人入会して貰えるか気になるところで…

今日の木工

雨や雪で手賀沼森友会が中止になったお陰で木工が出来ました。 葛西から持ち帰ったシデ、梨、合板のブロックの荒削り完了です。シデも梨も茶宇深部にひび割れが出来ていたので、湿らせて膨らませてみました。 合板ブロックは内外ともチェーンソーで削ってか…

大雪

珍しくもないですが、雪が降っています。 明日は手賀沼森友会の振り替え出勤の日ですが、まだ中止のメールが入っていません。 チェーンを付けて山に行くなんて山里のプロみたいです。 果たしてどうなるか。 明日はちゃんと雪かきをしないといけないので、早…

今日の木工

昨日葛西に行って持ち帰ったお椀の続きをしました。 途中まで加工して置いておいた梨のお椀は、葛西は乾燥するところらしく割れが進んでいたので慌てて持ち帰りました。 手直ししたマエガンナでもう一皮内側を削り、外側も頑張って削りました。 もう一つは、…

ケヤキの会・みみずく

今日は第二日曜でケヤキの会の活動日でした。 たいしたことをしていなかったのに写真を取り忘れてしまいました。 3月初旬にケヤキの枝を使ってのアクセサリー作りのお手伝いの準備をして、3月下旬の作品展について話し合いました。 建前は会員が活動日に制…

第二土曜日

大雪になるということで、手賀沼森友会が中止になって葛西に行くことが出来ました。おみやげは白樫とモミジのぐい呑みサイズの生木でした。 葛西には水ナラ、コナラ、ギンネム、エゴ、柿といろいろあるのに乾いてかちかちになったので堅くて削りにくいとか、…

トラストの蜜蜂分科会

去年のソバ打ち大会に会員のT氏が根戸城趾で飼っている日本蜜蜂の蜂蜜を試食させて呉れました。 それに味を占めたメンバーがもっと増やせないかと蜜蜂分科会の発足となり、T氏の経験談を聞いて、今後の計画を話し合いました。 杉板をコーススレッドで組み…

今日の木工

二日も前から雪が降ると騒がれていた予報通りの天気になっています。 からからに乾いていた畑も落ち着いたことでしょう。 タマネギ畑の草がすごいことになっているので入れるようになったら一番に片付けないといけません。 よせばいいのに濡れた雪の中を自転…

栗の枝のぐい呑み

庭の栗の枝を剪定したのを削りました。 穴をあけて、鑿やマエガンナで拡げて、バンカキで均すと内側は終わりです。 外は鉈や鑿であらかた落としてから、今回は反り台カンナで削り、最後は繰り小刀で削りました。意識したわけではないのに今日の形はみんな似…

竹炭完成

昨日の炭焼きの結果です。 じっくり煙突の出口の煙が透明になるのを待ったせいで、灰が多くなってましたが立派な炭が出来ていました。 右と左で、収量が少し違ってました。竹酢が遅くまで出ていたので、消火するまでの時間をほんの少し遅くしただけなのに5…

雨が降りました

やっとやっと雨が降って少し潤いました。 我が家の麦が元気になりました。 タマネギは草に覆われそうになっていました。 畑でただ一つ美味しそうなほうれん草が元気になりました。

竹炭焼き

トラストのメンバーが竹炭を焼いてみたいと言うことで、今年初めての炭焼きにおつきあいです。 先日竹林を剪定して確保した孟宗竹を81cmに切断し4等分に割った後で、節を削り落としたものが材料です。 これをドラム缶のの釜にびっしり詰めてから蓋をして火…

棉繰り機のロール

棉繰り機のロールの端っこにはスリップ防止のためのギヤが付いています。 ギヤだけを作って取り付けた方が簡単かも知れませんが、一本の木から削り出すことにしました。 ロールはピッタリ触っているようなのでその状態で歯の高さだけギヤの部分は太くしてお…

かまど修理完

寒さのぶり返しが来る前に終わらせようと頑張りました。 堆肥組が汗をかいてきれいに堆肥を撒いている脇で、煉瓦積みです。 今回は水をたっぷり使うことにしましたが、やはりすぐに湿った砂状態になっていまい後から薄いトロトロを流し込むことでモルタルを…

風邪引きその後

今までは気力がなかったのが、少し回復して、咳は出るけど何とかなりそうな気分になってます。 大谷石や煉瓦の粉は新燃岳の灰と似ているところがあるのかどうか、吸い込んだのは良くないことは確かだと思います。 そのせいか、今年の中国産のニンニクはさっ…

木工旋盤

昔々、使ってやろうと大金をはたいて買ったけど、怖くて使えなかった機械です。 棉繰り機を組み立ててみようと考え、種をはじき出すロールが上下反対方向に回すためのギヤを付けなければいけないことから使うことになりました。 ギヤの部分は少し太くないと…