マシジミとガシャモク

マシジミとガシャモクを手賀沼に復活させよう

2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

豆孫台風

横浜に引っ越してきた娘家族が訪ねて来るというので朝から楽しみにしていたかみさんは4時になっても着かないことに待ちくたびれて腹を立ててしまいました。 前回に比べ、少し大きくなっていたせいか今度の台風はそれほど大きくはなく穏やかに通過していきま…

こまめ君

今日は一発でかかりました。 機嫌を悪くすると息が切れるぐらいやってもかかりませんが、ガス欠状態にして置いて、給油コツクを開いていいタイミングで掛けるとかかるようです。 一度かかると変なことをしない限りすぐにかかるので安心して爪に絡んだ草その…

秋です

マテバシイのみが落ちる季節になりました。 銀杏は木によって落ちる時期が違うみたいです。そして若い木の方が大きな実を付けるような木がします。 銀杏の穴場を見つけました。まだあまり大きくない木なので、数は多くないのですが、大きな実が中に入ってい…

今日の葉貫台

柏市内を通過するのにモタモタしていてかなり遅れて到着したところ蜂に刺されたので病院に行くという二人と会いました。 黄色スズメバチで、顎と手の甲の人と手の甲を皮手袋の上から刺されたとかで大事をとって急いで行ったのに軟膏を塗ってくれただけだった…

合わせ砥

トノコの割合が少なすぎて、自分で固まらなくなっていたので、外側に厚く塗ったところが何時までもふわふわべたべたしていたために遅くまでかかってしまって申し訳ないと思っていて、最後のお化粧に生漆をかけたらどちらが裏か表か判らなくなってしまいまし…

庭木の整理

庭木の整理をしています。 手鋸で、10cmを越える生の椿やモミジを切るのはかなり厳しいです。 切る位置を地面に近くすると力を入れるのが難しく、生の木なので鋸屑が溜まりやすく渋くて息が切れてしまいます。 切り時期としては少し早すぎるのですが、人…

籾摺り臼

籾摺り臼に平鑿で溝を彫りました。 去年の黒米で試したら半分以上の籾と少しの玄米と砕けた白いところのある米が得られました。 上下の面のすりあわせが不十分らしく隙間があるせいか籾を入れた途端に籾がぱらぱら落ちてしまっています。 当たってないところ…

実験池観察下準備

周辺の草刈りをしました。 大部分は元会長が精力的に刈ってくださいました。 金網の内側はワイアーにネットが張ってあるので、短くは刈れませんでした。またアシナガバチの巣が二つもあって危ないところでした。 ネットを留めるパイプの長さを調整し、ボルト…

紫蘇の実

引き抜かないで畑の隅に移して置いた紫蘇が実りました。 大根第二段を撒くためには片づいて貰わないといけません。 ざっと切り取ってきて実と葉をしごき落としました。 塩漬けにしようと毎年試してきたけどうまくいった試しがなかったので、ネットに教えて貰…

根戸城址のガシャモクの今日

ザリガニは退治したはずなのにちぎれたのが時々浮いてきていました。 もしかしてまだ居るのかも知れないと点検してみました。 メダカを連れて行ってあるので、まずメダカを捨てないように水を減らします。 水を汲んで、網を通して捨てます。メダカがいたらバ…

黒米赤米の稲刈り

先日刈り残した黒米と赤米の稲刈りをしました。 お彼岸の中日なので、参加者がたくさんいて助かりました。 ハザは前日に竹を運んで、三つ又で足をつくり足に横棒を片側二本ずつ横バーをつけ結構立派なものとしました。 黒と赤は前日のマンゲツモチに比べて藁…

トラストの稲刈り

台風で延期されていた稲刈りをしました。 天気が定まらず、午後からは雨が降ったりやんだり。 稲はまだ青く、藁の重さがたっぷりあってハザが悲鳴を上げていました。 今年は育ちが良かったようで、去年と同じハザではかけきれず、赤米と黒米は刈り取るのを見…

籾摺り臼

台風のお陰で稲刈りが延期になったので、久し振りの木工です。 用意無しで始めたので、寸法のチェックが殆ど出来ません。 現物あわせで、摺動面を削りました。あとは溝を彫るだけです。 博物館の実物は微妙な曲面の摺動面となっていますが、 少し焦っていた…

定例会

雨が降り出しそうな天候の元葉貫台の森での下刈りの続きです。 東側の空が見える範囲が長く伸びていって、そろそろ下り坂が始まりました。もうすく北の端に到着します。 下刈りが済んだら杉と樫の高い木が密集していて薄暗い森を明るくしてやることになると…

根戸城址のガシャモク

毛虫の糞で、水の色が黒ずんでいます。 それだけなら問題ないのですが、ガシャモクがまた切られて浮いています。 まだザリガニが残っているのか、オタマジャクシが悪さをしているのか、もう一度検査する必要ありです。 タニシが水面近くに並んでいます。水が…

ソバの草取り

前回草取りをしてもらえなかったソバの草取りをしました。 臨時活動日ということで、召集が掛かりましたが、参加者は5名だけだったとか、私はガシャモクで参加できませんでした。 少し時期が遅すぎていたため、雨で根本を洗われて、倒れ途中から首を持ち上…

フィッシングセンターのガシャモク

久し振りで、フィッシングセンターのガシャモクの手入れをしました。 桜の葉を食べる毛虫の糞が落ちて水槽の水は紫、濃い茶色に変わっていました。 10cmクラスのビニールポットのガシャモクはあまり大きくなっているようには見えなかったけれど取り出してみ…

籾摺り臼

やっと取りかかることが出来ました。 今までは暖房完備の部屋では少し元氣が出ないので時間がどんどん過ぎていきました。 上臼から形になっていきます。穴は通りました。中心が少しずれているので、微調整が必要です。 次は下臼になります。 シャフトが上臼…

忙しい日

地金堀上流は大堀川の水辺なので朝から、掃除です。 こんぶくろ池からの流れが、16号を越えたあたりから下流を田中中学まできれいにしました。 掃除をする場所が変わっても出てくるゴミはどこでも似た様なものです。 昔の大きな重たいブラウン管のテレビが…

根戸城址のガシヤモク

ザリガニに切り刻まれたガシャモクはなかなか元氣になりません。 挿し木した方もまだ動き出していません。 今年は待つだけなのかもです。

水分計

またお米の話です。 乾燥機に入った米は加熱された部屋の中で循環されます。 乾いた風の中をぱらぱらと落ちてくる感じかなと思います。 入れた直後は26%あった水分が、一晩経つと14-5%まで乾きます。 乾燥機には独自の計測器があって設定値になると…

ソバの芽

ソバが育ちました。 草も育ちました。でも草取りをしてもらえません。 同じように仕事をしているはずなのに、どういうわけか芽の出方はかなり差があります。 大勢でやっていると予測できないことが起こります。 写真はありませんが、今日は秋野菜の種蒔きを…

稲刈り

このところお米と格闘しています。 まず稲刈りですが、コンバインで刈り取ると同時に脱穀して籾だけを集めます。 藁はその後で、切り刻んで、田んぼに返します。 集めた籾は専用のホッパーに吐き出して乾燥機に運びます。 ホッパーにも吐き出し装置が付いて…

砥石

黒い研ぎ汁の出る大きめの合わせ砥をDIYショウで手に入れた人がいます。 それも大変安くして貰ったとか。 惜しむらくは整形が殆どなされておらず、一つの角には古くなったベニヤみたいな平行の割れが出来ていました。 カンナの刃を研がせて貰って柔らかめ…

籾摺りお手伝い

昨日は生まれて初めてコンバインの運転をしました。大きな櫛の刃みたいなのを上下左右に動かして稲をすくい取っていくことになります。 一度合わせても微妙にずれていくので修正が必要ですが、ちょっと触っただけで、必要以上に反応するので、ジグザグ運転に…

下刈り鎌

植樹した苗木の周りの下刈りに使わせて貰った鎌がかわいそうなぐらい刃こぼれしていたので、研ぎを申し出ました。 鎌を研ぐなんて簡単なことだと思っていたのが、大幅に裏切られました。 まず、形が連続して研ぐことの出来ない形になっています。 そして、さ…

谷津のササバモ

我孫子の森の下刈りのあとで、谷津に寄ってみました。 ガシャモクは確認できませんでしたが、ササバモの盛り上がりは去年より立派になっていました。 今年は年を越すことが出来るでしょうか。

定例会

前回お休みしたので、久し振りです。 午前中に葉貫台の下刈り。午後は我孫子の植樹した竹林あとの下草刈りでした。 葉貫台は東側の空が見えるようになりました。 広さがあるのであと暫くかかりそうです。下草というか、鳥のウンチから芽生えたアオキやヤツデ…

玉葱種蒔き

今年は少し早く撒いてみようと衝動的に玉葱の種を蒔きました。 撒く前に散水して、覆土はふるいでかけてみました。 赤玉葱を一袋、普通のを二つ。 全部芽が出ればこんなに要らないけれど、去年は発芽率が悪く苗を買ったりしたので、3袋です。 大きな玉葱を…

赤まんま

草取りをしていたら立派な花が咲いていました。 汗をかいてどろどろになっているときにきれいなピンクを見るとほっとします。