マシジミとガシャモク

マシジミとガシャモクを手賀沼に復活させよう

排水孔修理その後

悪戦苦闘の一日でした。

30年経ってそろそろ材質の期限が近づいてきたプラスチックを相手に、低きに流れる雨水をすんなり地面に返してやらないといけません。
30年間にじわじわ収縮して排水孔のあたりで隙間が出来てしまいそこから雨樋に行かずに床下にしみ込んだ雨水で木材が溶けて無くなっていたけど上の薄いコンクリートがまだ生きていたので今回はそのままとしました。
ただ水がしみ込まないようにしないといけないので防水シートを狭い隙間に押し込んでみました。
元のシートは凸凹になっている上にカチカチに変質しているのでシーラントを大量に使わないと形にならないようです。熱風で柔らかくしてから錘を乗せて伸ばせればいいのですが。

排水孔の部品はサイズが大きくなっていただけでなくネジの長さが短くなってました。そのため挟み込める床材の厚さが15mm程度になっていて薄いシートを新しくしただけです。
その下の構造が分かりました。
角形集水器はネジ止めで軒天に取り付けてありました。雨樋はスライド機構を上手く使って水を流していました。

知恵の輪的に使われている色んな部品を下から上から調整しないといけないので大変でした。手順が違って何度もやり直して暗くなってからやっと片付きました。
明日はシートの隙間の防水工事です。
イメージ 2


イメージ 1

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6