マシジミとガシャモク

マシジミとガシャモクを手賀沼に復活させよう

庭の片づけ

北京の放送が始まって付き合っていると時間が無くなるのでこの前切った徒長枝の片づけがさっぱり進まず時間が掛かりました。

束ねる長さに切りそろえて白テープで束ねると回収してもらえるけど鶏糞の袋に詰めたのは置いて行かれるのでピンクの専用の袋で目隠ししないといけないのは納得いかないけど回収されないのは困るので余計な金を掛けるか手間をかけて束ねるかしないといけません。

今までは束ねていたけど束ねる方が手間がかかることから今回は細かく刻んで畑で灰にすることにしました。公式には燃やすことはやらないでといわれているらしいけど地主さんが許してくれてるのでジャガイモの種イモ処理のための草木灰が必要なことから灰にさせてもらうことにしました。ただ切った枝は生木だったのでしばらく乾かす必要があります。乾いた天気が続いているのであまり長いこと待たなくても上手く灰にできるのではないかと思ってます。

少し昼が長くなって春の気配が感じられるのでそろそろその準備をしないといけません。 種まきにはまだ少し早いと思うけどナスやキュウリ、トマトがいいタイミングで蒔けるようにしたいと思います。