マシジミとガシャモク

マシジミとガシャモクを手賀沼に復活させよう

2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

オトギリソウ

オトギリソウの花が終わりました。 もう少しするとすごい細かい種が取れます。 宿根草なので、そんなに種を作らなくても良いのにと思いますが、 兎に角たっぷり種が取れます。 更に、それを蒔くと高い確率で芽を出します。 どうしてそうまでして子孫を増やさ…

困ってしまいました

オオカナダモのバケツに入れたのは覚えていますが、そして凍死したしたみたいだったので、安心していたのに今日ササバモの水槽の住民をチェックしたら入れた覚えのないのに困ったのが現れました。 死刑に処しなさいとなっていますが、良くないモノの見本とし…

ブルーベリー

ハイブッシュの大玉種、ミスティ、ヒトミ、ブルージエイの三種を買ってきたのに、色々あって今日までほったらかしとなっていました。 専用の土と肥料を仕入れ菊用のしっかりしたお揃いの鉢をそろえました。 少し大きすぎた鉢の場合はピートモスで嵩上げしま…

竹退治今年最後?

去年の場所の隣をあらかた終わりました。 去年の場所には植樹を済ませ、間に生えてきた真竹のタケノコもきれいにしました。 ここのタケノコは今年の場所と違って細い細い竹です。夏の間親竹が栄養をためることが出来なかったため太いタケノコはでません。 今…

大堀川

海の日に大堀川のいつものところで子供を集めて魚取りをします。 大堀川の生き物調査という名目で、おじさんたちおじいさんたちがが昔の子供に返ってはしゃぎ廻ります。 今日はその準備の掃除をしました。 上下流から竹の棒で水面を叩いて追い込んでT字路の…

木工塾

今日も忙しい日でした。とても蒸し暑い日でした。 朝から我孫子の森で竹退治をしました。最後の真竹のたけのこを数本手に入れることが出来ました。 今日は終わるだろうと期待していたのに少し残ってしまいました。 でも次回は新しいところに向かうようです。…

実験池観察

もしかしたらホザキノフサモの隠れ蓑の中ではガシャモクも生き延びることが出来るかも知れないとザリガニネットの外に出して様子を見ることにしました。 今日はその観察日です。 池の水面には赤い粉みたいなのがたまっていて、赤潮みたいでした。

初出品

キュウリがいつぱい取れたので初出荷です。 あまり大きいのは好ましくないとかで、小さめのを4本入れて¥100。 五つ出したらあっという間に二つになってしまいました。 プロの中に混じって通用するなん手立派なものだと思いませんか。

ドジョウ取り

田んぼの排水路でドジョウが取れます。 昔は竹のどうに米糠の炒ったのとタニシをつぶしたのをまぶして入れて一晩置くとドジョウがいつぱい入っていたものです。 今日は節を抜いた竹とプラスチックのどうを仕掛けて二晩置いた成果のチェックです。 竹には小さ…

うちの畑

キュウリが成り出しました。 ジョイフルで買った高い苗ばかりでなく、自分で採ったキュウリの種を蒔いたのも実を付け出しました。 手賀沼トラストの無人野菜売り場の売れ行きも安定してきたということで、並べたらと誘われました。 家のキュウリは大きくして…

この鳥は?

サツマイモの畑で、土をいじっているといつもの鳥がやってきて近くで虫を食べているようです。 エンジンのうるさい音も気にしません。 田んぼでも畑でも耕耘機を動かしているとどこで学習したのか鳥が寄ってきます。 自分で土をひっくり返すより楽だと言うこ…

どうして

吉見の射撃場の傍に友人が、古民家を再建しています。 まず、古民家の古い材木の山を確保してから、場所を探していたら既に立派な家がついている土地が見つかったのだそうです。 家がある分余裕が無くて少し小さな古民家再建になって高度な技術が必要になり…

谷津

久しぶりで谷津を見てきました。 今年の里親制度のイベントで植えたガシャモクは殆ど見つけられませんでした。 ガシャモクを植えると言うことは結構大変なことだと思います。 去年生き残ったササバモが去年と同じように大きな島を作り始めていました。数は去…

雨対策

新しい都市型水害がサツマイモ畑にもおきているので何とかしようということで、召集が掛かりました。 サツマイモ畑の横の側溝が、道路の排水の排水路になっていて、呑川程でないにしても雨が降ると大量の水が流れます。 水がすんなり流れないで、畑の中に寄…

ブルーベリー

ハイブッシュのブルーべーりーを三種類衝動買いしてしまいました。 大きな実が紫色に色付いていて、来年うまくいけばこういうのがもっといっぱい実るはずだと甘い期待を持ってかってきました。違う種類を三つ。生きている間にいっぱい実を付けるものと思って…

コクラン

コクランの花だそうです。 我が家に連れて帰ったコクランはどういうわけかパーマをかけたみたいになっていて具合が悪いみたいです。 冬になってもう一度枯れでもしないと元に戻れないかもです。 蒔いたつもりはないのになにやら元氣なのが芽生えています。こ…

井戸、悔しい話

そろそろ観念して井戸の仕上げに取りかかりました。 まず、地表の水が流れ込まないようにと外管のまわりの空間を土で埋めました、といっても大部分は井戸の中から彫り上げたシルトの乾きかけたものを使いました。 時々小石を入れたりして細い長い竹で、外管…

虫食い葉

虫食い葉に何か付いていたので、捕まえてみたらサカマキガイの子供が砂粒みたいに付いていました。 小さい穴が開いていた葉はけして若葉ではなくむしろ古い葉が、集中的に狙われていました。 別な水槽では貝は同じようにいるのに子供も産まれているはずなの…

ククサの試作品

ククサのコピー第一号です。 白樺のこぶは手に入らないので、ケヤキの縦木で試してみました。 形が少し違うようです。 取っ手の穴の間隔も少し広すぎたようで、あまりしっくりきません。 見てくれは真似したつもりですが、意外と大事なノウハウが詰まってい…

かみさんの仕事

かみさんの仕事が終わったようです。 しばらくこつこつやっていたのがどうやら完成のようです。 今回は今までと少し様子が違って凸凹になっていました。

おさかな

ガシャモクを育てている池の水を汲み出すことがあります。 水を汲み出して、水草を観察したり植えたりザリガニを退治したりすることがあります。 その時にポンプの吸い込み口に吸い寄せられてくる魚を連れて帰って水槽に飼っていますが、 最近きれいなピンク…

国交省の試験結果報告会

第二機場の会議室で、試験結果の報告を聞いてきました。 パワーポイントか何かの資料を小さくコピーしたものを渡されました。 倍率の高い拡大鏡がないと判読できないので、じっくり聞けませんでした。 でも、第二機場の利根川の水の注入口の近くに網を張って…

ペインター

二階のベランダの外壁のペンキが剥げかけていたのでペンキ塗りをしました。 元は杉板が張られていて透明ニスが塗られていて、おしゃれな外装だったのですが、 すぐに駄目になってしまって、アメリカの住宅みたいにペンキ塗りとなってしまいました。 3-4年…

井戸、水質検査

井戸の水質検査のその1です。 近くの川から連れてきたオタマジャクシとヨシノボリにテストして貰いました。 昨日汲み上げた井戸の水の中に入って貰いました。12時間以上経っても何も起こらなかったので、取りあえず良かった良かったと言うところです。 今…

枇杷

何年も見ているけど、この枇杷の木に実がなるのを見るのは初めてです。 ここ2-3年適当に剪定したのが効いているのか、今年は枇杷の年なのか あちこちでいっぱい実を付けた木を見ます。 実が多く付きすぎて大きくなれずに熟れ始めています。 味は普通の枇…

井戸、手製のポンプ

お店で売っている材料で組み立てた方が後が楽かなと考えて無理しませんでした。 水位が高い・浅いから楽勝だと考えて支点を離したら、水位が下がった時重すぎて大変でした。 で、思い切って近づけたのですが、それでも少し重たすぎます。 何度か汲んでみると…

コウホネ

メダカが姿を消したスイレンとコウホネの水槽の花が咲きました。 カメラの設定を変えて取ったのですが、どれが良いのか判らずじまいでした。 日経PC21によればLUMIXがピントは合わせ易いとありました。広角も撮れるとありますが、マクロがどれだけいける…

我が家の山椒

盛りの仲間がおいしいと言っていた山椒とじゃこの佃煮を作りました。 かみさんから山椒の実を噛むと舌がしびれて他のものの味が判らなくなるとクレームが付きました。 実を噛むとかりっといって殻がつぶれます。でもあまり気にはなりません。 少し取る時期が…

少し育って

花野井のメダカ水槽のガシャモクが育ったようです。 松葉町のもきれいになりました。 利根町の沼で速攻で茎だけにされてしまったポットを水の中に入れて置いたら元氣に育ちました。 実験池のザリガニネットの中で切られて浮いていた切れ藻を挿し木したのが育…

ビナンカズラ

沈丁花の木の下から元気のいい蔓が伸びてきて何か判らないで悶々としていたのが、解決しました。 里山管理のグループで下見に行ったときに詳しい人に教えて貰いました。 見たことのある葉っぱが森の中で育っていました。 植えた覚えがないので鳥さんが種まき…