マシジミとガシャモク

マシジミとガシャモクを手賀沼に復活させよう

漆掻き一回目

うろうろしているうちに五日が過ぎて一回目の漆掻きが来てしまいました。鉋がまだ完成してないので3mmの溝がきれいに掘れません。

たまたまうまくいったときにはサラサラな水みたいな樹液があふれ出るけどうまく掻きとれずゴミだらけになっしまって。

まともな木は一本しかないのであちこちに目立てをして辺掻きを多くすれば漆の量も多く取れるのではと考えます。サラサラの水みたいな樹液が手に着くと生漆が付いた時より真っ黒な色がついて漆を落とすより難しくなります。

漆掻きは道具がいっぱい必要なのでとにかく忙しいです。まず皮剥ぎ鎌で溝を付けるところを平らに削ります。次いで漆掻き鉋で水平な溝を掘ります。深さはもうすぐ木部に届くあたり。その後で溝の底に鉋についている細い目刺しで切れ目を入れ樹液を噴出させます。

出てきた漆は掻きへらで掻き取り漆ツボに移す。 これらの道具を的確に素早く使えるようにするにはうまく段取りしないと滴り落ちる漆を逃がしてしまうことになります。

溝を掘る鉋の切れ味が悪いときれいな溝が掘れずむしれてしまい漆がうまく掻きとれなくなります。その都度違う道具を使うので兎に角忙しいです。液が手に着くと真っ黒になって軽石で摺り落とさないと取れないので大変です。

鉋の刃を研ぐのが難しくて切れ味がなかなか良くならないので動画にあるようなきれいな溝が掘れません。 もう少し苦労したらうまくいくようになると思います。 取れた樹液は手に着くととにかく真っ黒になるのでぐい飲みを作って置いて塗りつけてみる予定です。墨汁みたいになので漆ではないみたいになるだろうけど。