マシジミとガシャモク

マシジミとガシャモクを手賀沼に復活させよう

2007-01-01から1年間の記事一覧

松葉町の餅つき大会

町内会で、恒例の餅つき大会が行われました。 ここんところ10年ぐらい続いているようです。夏のお祭り・盆踊りとこの餅つきはこの町会の大きなイベントです。綿飴もでていました。 そして週2回の安全パトロールなどもやっているので、もっと顔見知りが増…

しぶや木工塾の忘年会

今日の最後は木工塾の忘年会でした。 いつものように珍味や美味がいっぱいの美味しい忘年会でした。 女彫り師のO女史も参加していて、機械で掘ったみたいなぐい飲みを見せつけられました。 明るい色の拭き漆仕上げをする予定です。 普段あまり顔を見せて貰…

森林楽校二日目

植林されっぱなしの森をどうすればいいかの具体的な管理の方法を学びました。 トラストの終了式の後で駆けつけたため、残念ながら講義の全貌は分かりませんでした。 チェーンソーの実技です。 サワラの生きた細いのや、枯れた太いのを倒しました。 サワラは…

手賀沼トラスト・農教室の修了式

恒例の農教室の終了式がありました。 立派な修了証に、餅米と赤米が副賞でした。 終了式の後は収穫した里芋、大根などをふんだんに使った芋煮会に変わって美味しい料理を十分に楽しみました。 今年の活動は課外活動の芋飴作りを除けば、22日の餅つき大会を…

さつまいも

今年の観光農園のサツマイモが終わりました。 広かったサツマイモ畑も今は運動場みたいになっています。 残ったサツマイモを全部掘り上げビニールハウスの中の土を少し掘って籾がらをふとんにして貯蔵しました。 芋飴、乾燥芋その他の原料として使わせて貰え…

里芋を掘りました

去年食べないで捨てられる里芋の親芋を土の中に貯蔵しておき、今年空いたところに植え付けました。 天気があっていたのか、プロの里芋ぐらいに大きく育って期待が持てました。でも9月頃まではあまり鯉もが育っていなくて葉っぱだけなのかなと思っていたら寒…

第六回手賀沼モデル

18時を過ぎると入り口の自動ドアが動かなくなる東大キャンパスのとある教室で月一の会合がありました。 開催時間は18時で変わらないのにあたりは真っ暗になってしまっています。 湖沼生態系再生研究会なので、手賀沼に水草を復活させるにはどうしたらい…

芋飴その後2

麦芽の成長を止め乾燥に入りました。 シーツのベッドから剥がして乾燥させることになります。 カメラが良くないためか腕が悪いせいか、接写が出来なくて済みません。 麦芽の根は立派ですが、芽はいまいちです。 麦芽酵素は麦の芽の中にあるのではなく、芽を…

芋飴その後

井戸掘りを頼まれた人から大麦を分けて貰いました。 それを使って芋飴を作ろうといろいろやってる人がいます。 先ず、麦芽酵素を得るために麦芽を作ります。 ござを敷いてシーツの古いのを敷いて大麦を並べ、更にシーツをかぶせてござをかぶせて如雨露で水を…

渋谷木工塾

参加しているグループの一つ木工塾に行って来ました。今日は手賀沼の統一クリーンでいだったのですが、胴長をはいての力仕事には自信が無かったので失礼してしました。 ブログ関係のお客様が来るというので、我孫子の日暮観光農園のサツマイモを分けて貰って…

森林楽校2007

森林楽校2007の開校式に行って来ました。 都市近郊の森林がどう評価されているか、どう扱われているか、どう管理していかなければならないか、だれが管理しないといけないか、 手賀沼森友会のメンバー募集の意図が見え見えの、でも非常に効率的で、内容の濃…

もうすぐ12月

ササバモが紅葉しています、と言うか冬枯れています。 ガシャモクもはかない感じになっています。エビモもオオカナダモもみんなそうなっているのですから取り立てて言うことではないのかもです ホテイアオイはまだ寒さではちりちりになっていません。 メダカ…

いろんな道具

手賀沼に水草が生えていた頃の道具です。 肥料にするために水草を刈り取って畑や田圃に施したそうです。 その、藻刈りのための道具です。 代かきの道具もありました。馬に引かせたみたいです。 手賀沼トラストでも今年は一枚の田圃だけ不耕起栽培をやってみ…

片口

木を輪切りしたときに枝分かれ部分をうまく加工すると片口の注ぎ口が出来ます。 木目の方向が違って加工が面倒ですが、後で貼り付けたのと違って強度的には全く問題がないものが出来ます。 枝の形から形が少し制約されますが、実用性能が高く気に入っていま…

古い籾摺り道具

手賀沼見学会のバスツアーで手賀沼排水機場に行ったら古い農機具の展示がしてあって昔の竹で編んだ籾摺り機が飾ってありました。中には土・粘土が入っていて、崩れ欠けていました。 大きさは胴回りが40cmぐらいで中の穴が20cmほどで、摺動面が意外と狭いと思…

ナガエツルノゲイトウ

探しに行ったわけではないのに手賀沼見学バスツアーに参加したらナガエノツルノゲイトウが、青々としているのを見つけました。 ちぎって見たわけではないので、断定は出来ませんが、今頃水辺で青々としているのはおかしなものしかなかろうと言うことで、悪者…

そばちょくのつもり

蕎麦ちょくのつもりで作りました。 直径を大きくしないで、深くするのが結構大変であまりうまくいきません。 ぐい飲みの親分みたいになっています。

コネ鉢 その2

昔のコネ鉢がそばにあったのでご紹介です。 一つは時間がかって変形して二つに分離したものを執念でつなぎ合わせました。 筋金入りになっています。 4-5年経っても動いていないので観念したものと思います。 このあたりまでは欅ばっかりを相手にしてきま…

コネ鉢が戻ってきました

トラストの蕎麦祭りに出張っていたコネ鉢が三つ戻ってきました。 楽しみにしていたのに前日に腰をおかしくしてしまい、一日横になっていたため新蕎麦の香りを楽しむことが出来ませんでした。でも、コネ鉢と一緒に打った蕎麦を届けて貰って少し忍ぶことが出来…

さつまいも 2題

トラストの仲間にかなり凝ってる人がいます。 芋飴を作るといって、大麦がないのでライ麦で麦芽酵素を作りふんだんにあるサツマイモを使って昔懐かしい芋飴を作り上げました。何かが足りないためか、売っていたみたいに固くはなっていませんでしたが、味はあ…

寒くなりました

松葉町の水槽の水は大変冷たくなりました。 水草も少し痩せたみたいで、薄くなった頭みたいな感じがしています。 明らかな落葉はまだ始まっていません。 タイリクバラタナゴやモツゴは元気にしていますが、あまり餌を食べなくなりました。 メダカもあまり食…

井戸掘り・下見

広い広い田圃の中の一角に草の生えたところがありました。 近くに利根浄化センターがありました。 川向こうが本埜村とかで白鳥が飛んでいきました。 そのあたりに鳥寄せ、ホタル寄せの池を作り冬水田圃を作るための井戸を掘れるかということでした。 水の溜…

いろんなこと

最近、電話のセールスが少ないなと思っていたら、電話が繋がらないよと言われてしまいました。 自分の携帯でかけたら2回呼んで切れました。もう一回やったら呼んではいるけどベルは鳴りませんでした。 二日前にJCOMに調べてくれと頼んでおいたのに音沙汰無しだ…

来年の蕎麦の種

遅くまで咲いていた蕎麦が実りました。 前のより素性が良さそうだったので、来年の種にすることになりました。 足踏み脱穀機で落として、唐箕で選別しました。 足踏み脱穀機はあちこち壊れているのを修理しながら動かしています。快調です。

コネ鉢

この週末手賀沼トラストのそば打ち大会があります。 長いこと中断していたコネ鉢を慌てて完成させました。 材は樫、しばらく外に放って置いたので、所々変質し始めていました。 それに一週間では漆を塗るわけには行かず、木がための一回塗り仕上げとなりまし…

竹工芸の日

手賀沼トラストの竹工芸の日です。 最終回なのに完成した人がいないのは生徒が駄目なのではなく作品が高級すぎたためだと思います。 二つの全く同じものを作り半目ずらしてお互いの目の中に入り込んで、一つに編み上げるというもので、理屈では分かるのです…

黒米籾摺り

籾摺り木臼が何とか形になったので、籾摺りのテストをしてみました。 すりあわせを見ながら鉋で削っていったところ面がスムーズになりすぎ籾が転がらないで排出されてしまいました。 効率が悪くて10%も殻が取れていませんでした。 慌ててチェーンソーで面…

谷津いろいろ

水が冷たくなって透き通ってきました。 寒くなって元気が無くなってきた水草がよく見えるようになって普段茶色いヤナギモがきれいな緑になっています。 ササバモもこぢんまりと冬ごもりのたたずまいを見せています。 植え付けたとこから切れ藻があたりに広が…

秋その2

公園の木の下を通ったら見慣れないものが落ちていました。 欅と、クヌギとマテバシイの下でした。そのうち葉っぱに付いたのを見つけたので、持って帰って写真を撮りました。 壊して中を見たら生き物みたいなのが見えました。 これは何でしょうか。 前に次郎…

別所沼見学

埼玉県が、環境省の助けを借りてと言うより予算で別所沼の水質浄化をテスト中です。 その実行部隊の一つFujitaの人が当会のメンバーでもあることから、どんなことが起きているのかを勉強させて貰おうと言うことで、会の有志で出掛けました。 きらきら輝く天…